メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |残りあと・・・6本 復刻ズノウの活かし方 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

残りあと・・・6本 復刻ズノウの活かし方



 ロウフィニッシュにしては、ちょいと黒が強いか?大森社長の磨きがはいらないと、ロウフィニッシュはちょっとみすぼらしい感が先に来てしまう。作られてから時間が立てば、それはまたなおさら。

 フォークがつや消し黒となったことから、少しスモークをかける感じで、つや消しクリアをかける。

 ラグワークがいいね、復刻ズノウだけに・・・。

DSC_1174_convert_20200711234634.jpg

 このシートステーもズノウそのもの、好きな人にはたまらない・・・というフレーム。サイズは530一種類のみ。

 DSC_1175_convert_20200711234624.jpg

 そうしたフレームに、ジャイアントでつけていたコンポ一式を移植してできた一台が、今回の新生ズノウなのだ。

 DSC_1176_convert_20200711234615.jpg

 なんか二世代前でがデュラエースがついている。こいつがでてきた時はなんかシルバー仮面の腕みたいだ・・・とちょっと違和感持ったが、このつや消しスモーク塗装となんか相性がいい。

DSC_1177_convert_20200711234607.jpg

 この頃のフロントメカの中では、やはり優れているだろうね、意外とクイックに決まる。なのになんで、その後手長にしたのか?

 DSC_1178_convert_20200711234557.jpg

 この戦隊モノ的ディレーラーもこのつや消しスモークにはよく似合う。

 DSC_1183_convert_20200711234530.jpg

 クラシカルな鉄フレームに今風の完組ホイール。こうした組み合わせ、意外と嫌いではない。

DSC_1179_convert_20200711234548.jpg

 鉄フレームに合わせるこの手の硬いホイールは、意外といいバランスかもしれない、と思うようになった。

 DSC_1182_convert_20200711234540.jpg

 今思うと、ちょっと固めかな?STIと。それから思うと、今のソラってすごいよね・・・。

DSC_1184_convert_20200711234521.jpg

 ブレーキも、こうしたフレームには悪くない・・・。要は合わせ様ということかな?

DSC_1186_convert_20200711234511.jpg

 この手のパーツをつけて、本格的にフレーム合わせするなら、やはり、フレームのスモークの中に、大森磨きのラインなんかをいくつか引っ張っていたら、それはすごい作品になったことだろう・・・なんて思う・・・。

 フレーム自身の作成は可能だが、79デュラを一揃えとかいうとなると、あまり店主の嗜好ではない・・・おしいなあ・・・。

 DSC_1170_convert_20200711234653.jpg

 かつて作った陰影を思い出すねえ。

DSCF5070_convert_20120703162628_2020071200101998f.jpg

 これね、磨きとつや消し黒、黒の中に炭を混ぜたものを吹きかけた二色というか、濃淡蚤の一台だった。パーツも105の銀黒を交互に、前後ホイールも銀黒に分けてスポークまでも・・・使ったりと、地味に凝っていたりもした。

 数台作ったが、地味に売れていったなあ、またやるか?

 なぜ陰影かというと、

DSC_0157_convert_20120822134655_202007120010183c9.jpg

 これみたいに、影のように光のもと消えてしまうからなのだ。

 まるで水墨画のような一台をイメージして作った、楽しかったなあ、今思えば。

 DSC_1170_convert_20200711234653.jpg

 あと6本、内メッキが三本なので、陰影系は残りのロウフィニッシュ三本で作れるかもしれないね・・・。もう少しいたずらできそうなので、ちょいと考えながら・・・大事につかっていこうか?


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4484-745152fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター