メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故ホイールの組み直し tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故ホイールの組み直し


 
 この上体で持ち込まれ、組み直してほしいということだった。

 どこが・・・?

 DSC_1256_convert_20200716214456.jpg

 ポテチ状態・・・これじゃあ、食い直さないとダメだね。リムが率先して曲がってしまっている。

 振れなんかも、スポークバランスを崩したために狂っているのであれば、スポークバランスを取り直すことで、ホイールは真円に戻る。ところが、リムが率先して曲がり、スポークがそれにつられて歪んでいる場合、スポークテンションをいくら張っても、そのホイールが真円に戻ることは、まずありえない。

 なので、こうした場合には、組み替えるしかない、という結論になる。

DSC_1260_convert_20200716214439.jpg

 ハブもやれている、ように見るが、こいつは流用ということになる。

 DSC_1274_convert_20200716214346.jpg

 このように、古いホイールのスポークを切って、ハブを取り出す。

 DSC_1261_convert_20200716214430.jpg

 こいつも取り出してきれいにしてか
ら、ちょっとずらし分解して、グリスと玉あたりの調整をしてやると、すごくスルスルと回るようになるね。

 さて、こいつに新たなリムを見受けて、組み付けてやらないとね。

DSC_1263_convert_20200716214421.jpg


ほぼ同じ様式の銀リムを引っ張り出してきて、こいつで組み付けることとする。

DSC_1269_convert_20200716214403.jpg

振れ取り台の上で、スポークテンションを上げていく。少しずつ。縦振れ、横ブレ、センター出し、と呪文のように唱えならがらやる。
  
 一気に締めすぎず、徐々に徐々に、均等に、焦らず少しずつ。ある意味このくらいしかコツというものはない。

DSC_1273_convert_20200716214355.jpg

 何度も手で馴染み出しをしてから、完成。

 別にどってことはないが、気持ちを込めた精度の出たホイールが一本組み上がった。

 見た目はきれいになったが、内容もほとんど同じ形式のもの。しかもハブは流用と・・・。


 改めて、完組みホイールを売っていれば、手間もかからず儲かるのに・・・と思う方も大いにいるんでしょうな。

 でも地味ながらも、ハブという一部のパーツを流用に、使えるものを使って、ほぼ馴染ものができた・・・ということは、仕事としてちょっといいんじゃないか?と思ってしまいますね。本当に地味で、効率も大して良くはないが・・・、まあ、仕事として悪くはない・・・とちょっと思う。

 そもそもホイールいじれないところが完組売るっていうのもおかしな話なんだよね、考えてみると・・・。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4489-6a92df35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター