メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |多摩にはアルバイトに?いや行商か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

多摩にはアルバイトに?いや行商か?



 コロナの前から、いつも店ばかりにいて、ここ数ヶ月電車なども乗っていない・・・。なので、大変申し訳無いのだが、ロックアウトかなんか知らんが、この数カ月いろいろあったようだが、店主として生活が変わったということはほぼなかった。

 朝起きて、数秒で下に降りるとそこは職場。

 まあ、鉄箱周りや、各種免許や許可を取ったりと、そういう意味では激変なんだが、基本店主の行動を中心に見るに、なにも変わっていない・・・といえる。

 さて、たまには、外に出るのもいい・・・、ということで、三密やら何やらを守りつつも、アルバイト?行商か知らんが、外に出ることに。

 109442048_3196265063785973_3523058659375538234_n_convert_20200719180119.jpg

 向かったところが、ちょっとした山の中、こんなところに人なんか来るのかな?ということで、でもまあ、たまの外回りなんで、そちらの方を楽しもう。

 107972718_3196265087119304_7322719877637086083_n_convert_20200719180135.jpg

 今日は一風変わったサドル屋さんにでも化けるか?ドロン!

 実用車用、革サドル、ロードレーサー用、ピストレーサー用、そして鼻なしサドルと、どちらかというと極端な形状のものをわざと持っていく。

 まあ売れねえだろうが、いっちょ驚かしてやろうという魂胆の丸出し。

 109724684_3196265147119298_2560951257245627870_n_convert_20200719180111.jpg

結構な山ン中なんで、天候は安定せず、でも山に登る霧はいいもんだね。同業者のある人が、猿を発見・・・、モロ人里なんだが、すぐそこまで来ているらしい。

 どうも、こういう山間地の生活を見ると、いいなあ・・・、と思うことあり。と同時に、斜面で、雨が多いと、土砂崩れなど、こういう季節には心配は絶えないんだろうなあ、とも想う。

 この辺の話ではないが、地方の山間地の奥などに、老人が少数で住んでいたりする。大雪が降ったりすると、雪除作業が回りきらず孤立したりする。

 そうなると効率の面からなどで行政は、移転などを考えるよう説得に来るということがあるようだ。行政側からいえばそうだろうなあ、とも思うんだが・・・。

 人が住める場所を守る・・・という視点は個人的に非常に非常に大切なことだと想うんだが、こうした効率という面を考えると、非効率極まりないということで、ドンドン切られていくんであろうということが現実だ。

 かつて、新潟の廃村の跡を走ったことがあった・・・。目を薄めてみると、人の住んでいた痕跡がまだアチコチに散見できた。中にはあんなところにまで田んぼを作っている・・・、一体どうやって辿りついたんだ?と。

 ほんの畳二枚ぐらいの田んぼのために、なんでそこまで・・・・と。

 そういう痕跡から、かつて人々がそこで必死になって生きていこうとする、強い意志を感じたもんだね。四十過ぎてから霊力がついた店主には、それがヒシヒシと伝わってきていたように感じたよ。

 そういう地域だから特別そうなんじゃない。人は生きる場所を必死になって作り、それを維持していかない限り、この地に住める場所など、立錐の余地もない、ということ。

 まあ、感情的ともいわれるかもしれないが、そういう僻地にこそ住み続ける人々は、人間の生きる場を守るための技術を伝承し、その強い意志によって貫かれている方々なのではないだろうか?と。

 そういう存在をこそ「守り神」とよんでも差し支えないんじゃないか?とすら思ってしまうのだが・・・。

 108296413_3196265190452627_7602745488648395658_n_convert_20200719180127.jpg

 話を戻すと、しかし、まあこういう仕事はなんとも待ち時間が多いものだ。場所づくりも、スケジュールも全てあっち丸投げなんで、はい、いいですよここに出店してください!といわれるまで、こちらは手も足もでません。

 なので、時間つぶしのものは持っていった。しっかり勉強中。

109965288_3196265127119300_3060983370781373158_n_convert_20200719180052.jpg

 これも出展費に込みにされていたんだっけ?なんか弁当が来たぞ・・・、お茶も。

 まあ、もらったなら食うか・・・。

 とかなんとか、やって、多少の出番とだ、その下地作りなんかは結構やらされたというか、頼りにされたというかね、かなり空き時間もあったが、なんとか役割は果たせたか?

 107911172_3196265003785979_6048540334349978833_n_convert_20200719180143.jpg

 アチコチから集まって来た人たちも撤収、ということで、なんとか無事終了した。

 たまには、外回りの仕事も悪くないね・・・。あまりもの売るのは性に合っていないが、技で貢献できるという外回りのしごとなんかももっとあってもいいかもしれないな。

 とは言っても、現場には魔物がいる・・・。アアしまった!あれ忘れた!どうすんべ!!!・・・というところの集積が即実力となる、といっても過言ではない・・・。今回の備忘録としては、空気れは米英仏と持っていくこと・・・、ということで教訓としたい。

 また呼ばれたら、行くかも・・・ね。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4491-bbd1760f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター