メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |謎のフレーム持ち込み ベルトドライブに BBヘッド付けなど tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

謎のフレーム持ち込み ベルトドライブに BBヘッド付けなど



 謎のフレームがやってきた。何やら、服屋の企画なのか?何でもどんな自転車にも化けるフレームらしい。

 こいつを、またなんとベルトドライブ仕様にしたいということで持ち込まれた。

 DSC_1431_convert_20200724205205.jpg

 フレームは至って普通のものなんだがね。

 どうもどんな車種にも化けさせられるように、アダプターも豊富ならしいね。

 まずエンド幅を135ミリから130ミリに変更するのに、アダプターが持ち込まれた。

DSC_1432_convert_20200724205157.jpg

 もともと付いていた金具を外して、分厚いものに交換、その分厚さは2.5ミリ、左右で足した5ミリという計算だろうね。
 
 そんでもって、持ち込まれたシングルのホイールは120エンドなんで、こいつは逆に左右5ミリずつスペーサーを足して10ミリ太らせてやらないといけない。

 DSC_1434_convert_20200724205148.jpg

 こいつで外ナットを締め込めば、130エンド用のホイールの出来上がり。なのだが・・・、事はそう簡単には行かないのだ。シャフトがその分短くなると、既存のナットではネジ山が届かなくなってしまうことも多い。そもそもシングルハブに付いているナットの約三分の一以上はナットというよりワッシャーの役目をしているといっていい。

 そのワッシャーがいくらかかっていても、締め込みができないので、別ナットに交換したりする。

DSC_1435_convert_20200724205138.jpg

 用意できたホイールに、ベルトドライブ用のフリーを取り付ける。

DSC_1436_convert_20200724205129.jpg

 なんかゴキブリよけの薬品箱にも見える・・・、それともアイスホッケーのパックというやつ?

 DSC_1437_convert_20200724205119.jpg

 ホイ付いたと。こいつにベルトをかけて、前クランクと結節させればいいんだが・・・。チェーンと違って、ラインが微妙なんだと・・・。

 なので、BBシャフトの適切なやつを取り付けないと、ラインが荒れるということだ。へえ・・・そうなんだ・・・。

 DSC_1471_convert_20200724204920.jpg

 当店には、シャフトの違うスクエアテーバータイプのBBが、なんと7種類もある!他はだらけていても、こういうところは意外としっかりしているのだ!

 で、長さの選択から、選んだのが113ミリのもの。

DSC_1475_convert_20200724204911.jpg

 まあ先がボヤケて見えないが、まっすぐにベルトが伸びているだろう。このフレームとこのホイールには113ミリので決定だ。

 DSC_1476_convert_20200724204903.jpg

 通常ベルトドライブのフレームはシートステーが外れて、そこにチェーンのように着脱のできないベルトを通すという形式が一般的なんだが、こいつはチェーンステーが情報にオフセットされているので、そうした小細工がいらない。

DSC_1478_convert_20200724204852.jpg

 そしてベルトドライブには、テンションをかけるための機構がないといけないが、これもエンド金具が後方移動できるようになっているため、そこでテンションをかけることが可能だ。ある種至れり尽くせりだね。

 クランクとこギヤが通常の形式なら、このフレームで固定ギアもセッティングできるということだ。

 DSC_1479_convert_20200724204544.jpg

 で、今回は使わないが、ディレーラーハンガーも付いているので、多段にすることも、このフレームでは可能ということになる。

 まあ、そういう意味では万能のフレームなんでしょうな。

DSC_1469_convert_20200724204929.jpg

 で、もう一つのミッションが、ヘッドパーツ付けということなんで、取り付けた。ここに特殊な細工は特になし。

DSC_1465_convert_20200724204940.jpg

 ということで、後はこの状態でお返しして、お好きに組んでください、ということになる。

 そういえば、つい最近ベルトドライブをいじったが、ほぼ間髪入れずに、この車体が来た。未だにベルトドライブの効用はわからないが、いいベルトだと伸びない、、ベルトで柔らかいゆえに、クランクやギアに摩滅がない、チェーンオイルを使わないので、手や服を汚さない・・・というような利点を指摘してくれる人が数人現れたが。

 たしかに、BB付近と、ヘッドパーツ周りは特殊工具がいるんで、自転車屋プロショップの仕事ということなりがちだが、今回はまさにドンピシャだったのかもしれないね。

 これから電動コンポなんかが主流になてくると、組付けでなくて、パーツの取り付けだけで自転車が出来上がってしまうだろうね、もう中学生でも自転車作れちゃう時代が来ているんでしょうな。

 もう店主も引退だ・・・こりゃ。

 まあ、まだその気はないが、それは自転車自身の奥深さにあるし、後何年生きれるか知らんが、できればふた山超えたいともどこかで思っているからな、疲れてはいるが・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4497-8717ec45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター