メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |回りが悪い 取り替えるべ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

回りが悪い 取り替えるべ



 まあ、あまり走行中に、ペダル後ろ回しする人はいないと思いますが、そうしたものが足ぐせになっている人もいるようで、後ろ回しにした瞬間、フリーがその逆回りについていけず、チェーンが一瞬たるんで、ステーに干渉して汚してしまうので、どうにかならないか?という依頼。

 平たく言えば、その足グセをやめればいいんだが・・・、確かに一瞬としてもそこまで弛むなら、見てもいいかもしれない。

 リアハブの中を見て、洗浄等をしないといけませんな。

 ということで、リアホイールを外して、出来る限りリアハブをばらしてみたんだが、こんな感じ。

 油系はカラッカラに切れている。シールドベアリングも冴えていない。

DSC_1482_convert_20200725231550.jpg

 片方のシールドベアリングは、すでに回っていない、単なる軸受になっている、これじゃあ、回転も相当滞るだろうね。

 DSC_1484_convert_20200725231540.jpg

 抜いたフリーの軸も、このように荒れ放題。確かに、しょっちゅう開けられてメンテされるところではないね。

 こうなると、まずは回らないベアリングの交換をしないと始まらないね。

 そこで、外径・内径・厚みを計って、サイズを特定して、ベアリング屋が在庫しているかどうかの確認。ちょっと珍しい規格だったらしく、通常なら複数メーカーから決めていくんだが、今回のは一個しか選択肢はなかった。

 DSC_1485_convert_20200725231530.jpg

 即配の便で、取り寄せた、2日しかからない。

 DSC_1487_convert_20200725231520.jpg

 新しいやつが来た、もちろんだが回りは相当いいもんだ。

 そして、こいつを入れる前に、古いベアリングを外さないけません。これが大変・・・、両ベアリングの間にピッタリサイズのパイプがるので、プーラーの爪が引っかからない。

 なんで、一定以上の力で引っ張ると、ベアリングが取れないどころか、工具が抜けてしまうということが何度も起きた。

 DSC_1488_convert_20200725231510.jpg

 ただ何度か引っ張っていく内に、その角度とコツのようなものがつかめてきたわけだ。

DSC_1489_convert_20200725231500.jpg

 なんとか両側を外す・・・。

 DSC_1491_convert_20200725231451.jpg

 もうガサガサのゴロゴロ、片方が全く動かない。これはかえて正解だ。

DSC_1492_convert_20200725231442.jpg

 そしてあいた箇所に新しいベアリングを圧入していく。シャコマンなどできるだけ静かにゆっくり入れられるものを利用して、押し込んでいく。

 DSC_1493_convert_20200725231433.jpg

 こちらは深い分ちょっとと言うか、だいぶ大変でしたねえ・・・。

DSC_1495_convert_20200725231415.jpg

 シャフトの方も、よーく磨いて、グリスを塗って、再装着。

 DSC_1496_convert_20200725231407.jpg

 おまじないアルファだが、できるだけ隙間からグリス系のオイルが入って、ベアリングの摩滅を末永くしのいでくれたらいいと思うがね。

 DSC_1497_convert_20200725231359.jpg

 フリーの中も洗浄して、グリス充填。そしてもとに戻していく。

 DSC_1498_convert_20200725231348.jpg


 スプロケも何度も回し、引っかりがないか?と調べる、洗浄して、いいオイルが入っている中で、上機嫌なのではないか?と思える動き。

 これなら、チェーンの後ろ回しにも対応できそうだ。

 DSC_1500_convert_20200725231336.jpg

 完全に戻って、依頼前のフリーやホイールの回転問題は、ほぼ完全に解決・解消ということに相成った。

 試乗してみると、なんかそれまでと比べると後ろから押されている印象があるくらい、滑りが良くなった、ということだった。

 パーツ代と、手間代をかけて、良くしただけのことはあった。同時にここまで弄ると、、この車体は、確実に当店に向きながら、もう当店でしか施工できない体となっていることだろうね・・・。

 次回はフロントかしら?と?さあ、でもまあやるときはやりますんで、いつでもご依頼ください!ということで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4498-bb7cd692
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター