メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |規格の違うフォーク交換・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

規格の違うフォーク交換・・・



 アルミハイブリッド車に長年乗っていて、流石にもう古いだろうと乗り換えたのが、このカレラ。

 フルカーボン車体が来たんだが、どうもノリながらも違和感が取れずに困ってたらしい。どうしたらいいものか?

 そこで考えたのが、ぶっ飛んだ発想だな、これはある意味・・・。

 DSC_1524_convert_20200731003130.jpg

 もともと乗り慣れていた、前のフレームからフォークだけを取り出して、新車のフォークと交換できないか?ということを考えた。

 しかし同じカーボンといっても、規格が違いすぎるだろう!?

 まず新車の下は1.5インチという、すこぶる今日的な規格。一方で、古いカーボンフォークは一インチでこそないものの、上下ともオーバサイズのもの・・・、なんかアダプターか何かで、どうにかなるものなのか?

 さて、今のヘッドん規格は、BBと並んで、まあ群雄割拠といっていい、支離滅裂ともいえる。ちょっと多すぎだろう?とプロショップの当店でも勘弁してほしい、と思うほど多い。

 いわんや、この細かい規格を調べ上げて、それぞれのアダプターを探すなんてことは、まあ素人さんには難しいことでありましょう、こっちだってあまりやりたくはない仕事ではある。

 ただヘッドパーツなんて、あんなちっぽけなパーツが合わないだけで、フレーム諦めなくてはならない、なんてことは悲劇すぎる。

 なので、各種ヘッドパーツの規格のそれぞれと、そのアダプター的なものについては、対応できるようにはしておかないと、とは思うんだが・・・。

 まずは、オーバーサイズのフォークにアダプター下玉推しを入れて、1.5インチのインテグラルのヘッドのシールドベアリングを乗せられるようにしないといけない。

 そこで探してみると・・・、

DSC_1527_convert_20200731003119.jpg

 リッチーという、決して安くないメーカーが、こんな変な下玉をしを持っていたので、引っ張ってくる。

 そしてこいつをオーバーサイズのフォークに打ち込むことに。

 DSC_1530_convert_20200731003111.jpg

 1.5インチの玉押しを押し込むための、円柱ハンマーね。

 DSC_1532_convert_20200731003102.jpg

 なんとか下玉推しが圧入された。

 DSC_1536_convert_20200731003054.jpg

 新しい下玉推しの上に、元から付いていた、シールドベアリングを載せる。こいつで仮組みして、ヘッドパーツの調整をしたんだが、どうも元からあるシールドベアリングが、この新しい玉押しの上で、暴れてしまうらしい。

 シールドの頭の方は元々のインテグラルの中なので、角度等すべて合うんだが、どうも新しい玉押しの下とは合わないらしい。さて、困った・・・。

 DSC_1580_convert_20200731003046.jpg

 そこで、フレームのインテグラル内の規格に合わせて、このリッチーの中からシールドベアリングを選べば、何とか座ってくれるんじゃないか?とおもい、再度リッチーだよりに。

 DSC_1582_convert_20200731003037.jpg

 左が新しく来たリッチーくん、金色だね。こいつは下は合うんだが、上をフレームのインテグラと同じ規格のものを探し、持ってきたもの。

 これなら、大丈夫だろう・・・たぶん。

 DSC_1599_convert_20200731002952.jpg

 こんな感じで、読み通り、このアダプターシールドベアリングで万事古いものと新しい規格の橋渡しをしてくれる。

 いやー、苦労しましたよ。ただし完璧にいかなかったところがあった。

DSC_1590_convert_20200731003019.jpg

 なんとこの古いフォークが、新カレラフレームに取り付けが済んでから、ホイールを戻したときなんだが。なんともホイールの回りが悪い・・・?何が一体原因なのか?

 左右の振れか?と思って点検してみると。

 DSC_1589_convert_20200731003027.jpg

 25ミリのタイヤが、フォークの内側に一部干渉していることが発覚。これ競輪自転車のフォークじゃないのになんで、こんなにクリアランスがないの?と思わず今風に思ったんだが。

 まあ23ミリタイヤで決戦で勝負するのが当たり前の世代からするとだいたいレーサーに25ミリタイヤとか一体何考えてんの?ってなもんなんだよね。

 なので、かつてのロードフォークが24ミリ以上のタイヤを履くなんていう、選択肢は全く無かった、そういう名残だったのかな?

 いやー、実に驚いた。

 で、結論をいうと、上はカレラの上部、つまりFSAのフォークパーツが使えるということで。下に関しては1.5インチもの、今回はリッチーさんに頼んで、何とかできた、ということだ。

DSC_1598_convert_20200731003000.jpg

 まあ、同じカーボンだけあって?あまり違和感はないな。

DSC_1600_convert_20200731002944.jpg

 上の方は、ピナレロのヘッドキャップに、FSAのものをもどしている。問題なのは、下の方だ、今回はすべてリッチーの規格ものに助けられて、なんとか目鼻がついた、という感じだね。ねばった甲斐がありました。

DSC_1594_convert_20200731003009.jpg

 本当違和感はないね。これで少しでも、元の車体や乗り味などのイメージを喚起してもらえたらな。

DSC_1605_convert_20200731002934.jpg

 新旧並べてみたが、オフセットやそういうところでの大きな違いはなし・・・。でもまあ、作りが違うんだろうから、これをきっかけにちょうど調子のいい、規格の要所などをしっかり抑えておく、というのもありでしょうな。

 とりあえず、無事乗れるので、まずはお好みのようにしてみましたが・・・、その結果はどう出るでしょう?

 かつて乗り心地が再現されればいいですが、もしズレた結果になったら・・・、そのときはその時で、考えましょう。

 ということで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4503-4058f5cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター