メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クロスバイクのドロップ化なんだが 通り越してグラベル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クロスバイクのドロップ化なんだが 通り越してグラベル化



 ジャイアントのクロスバイクがやってきたんだが、もうこの際大幅に大改造してやろうということで、塗装から仕様から車種から何から何まで、大変更の大魔改造大会にまでなってしまった。

 元々の色は・・・もう覚えていない。

 シック系メタリックグリーンで塗装。艶有りクリアで仕上げる。

DSC_1659_convert_20200806012908.jpg

 もうこれだけでも、相当の変身なんだが、もちろんそんなとこでは済まない。

 今回車種変更となったのは、ある意味ドロップ化なんだが、今までのドロップ化とはちょいと訳が違うんだな。

DSC_1675_convert_20200806012735.jpg

 これね、今回はこれなのだ・・・・といってもわかりませんかね、この角度では。

 DSC_1669_convert_20200806012809.jpg

 後ろから見るとこれ、かなり開いたドロップハンドルでしょ?

DSC_1670_convert_20200806012801.jpg

 この開き方は、フロントバッグ前提とした、ランドナーハンドルなんかよりもずっと開ききっているハンドルね。そう、いわゆる昨今流行りのグラベル系のハンドルなんでありますよ。

 今まで散々やってきたような、単なるレーサーのドロップハンドルではなくて、グラベルドロップ仕様という、初めての展開ということになりますね。

 なので、必然的に、クロスバイクでグラベルロードもどきに改造、というこれまた新たなシリーズとなりそうなんですねえ、困ったもんだ。

DSC_1677_convert_20200806012725.jpg

 昨年シマノがグラベル系のコンポをわざわざ公表したんだが、あれ売れているのかね?ギア比の問題さえクリアできれば、グラベル専用コンポってものはいるのか?と思っているんだが、どうなんだろうな、こいつは旧式のティアグラのSTIなんだが、まあ普通に使えると思うね。

 DSC_1662_convert_20200806012843.jpg

 これは元々付いていた、ディレーラーを洗浄調整して流用している。スプロケは昨今仕様のデカイギア比のやつを付けた。

 DSC_1664_convert_20200806012835.jpg

 クランクも流用もんなんだが・・・、これもリアのスプロケをワイドにしたんで、クロスバイクにありがちなフロント3枚だったもんを

 DSC_1666_convert_20200806012826.jpg

 インナーを外してしまい、フロント二枚にしてしまった。時流にのったわけね。珍しく・・・。

 DSC_1660_convert_20200806012900.jpg

 そして、これで済んだらただのグラベル化なんだが、それには輪に輪がかかっていた。

DSC_1661_convert_20200806012851.jpg

 ご依頼の方の世代からすると、ギリギリ、ロードマン・・・といってもいいのかな?ランドナーに対してもいやらしくない郷愁を持っているんだな、なので、この手のキャリアなんかもどうしても付けたくてしょうがないらしい。

 少年時代の夢ってなもんか?

 DSC_1671_convert_20200806012753.jpg

 フロントにもしっかりキャリアを付けてほしいというご要望、フムフムわかるわかる・・・、でもそれだけじゃあ物足りない、もう少ししっかり荷物を積めるように・・・と。

 しかし、いい大人だしね、しっかり働いているし、家族だって養っているし、そんなにチョロチョロツーリングだの自転車旅行だのに行ける立場ではないんだが・・・、

DSC_1674_convert_20200806012744.jpg

 こんなS字のフロントバッグキャリアまで付けて、なんともゴッツクしてほしいというご要望んんだが。

DSC_1653_convert_20200806012929.jpg

 ということで、単なるジャイアントのクロスバイクが、グラベル系のツーリング自転車に大化けに化けてしまった、という展開だったんであります。

 これはまた、当店初のクロスバイクのグラベル化?なんていう、ちょっとしたモードになるかもしれませんね。もうロードのキリッとした走りとは違って、なんか別のマウンテンでもないなんか・・・がほしいという人が出てきた時に、なら舗装路もダートもどちらも行けるよってなもんで登場したのがグラベルというカテゴリー。

 こうした車種も仮に薄くとも一つの嗜好の層となってくれれば、改造等のモードとなって確立してくれるんじゃないか?と思ったりしてな。

 しかし、ある種新ジャンルへの魔改造が完成してしまったということだ。なので、中にはこれだ!と膝を叩いた人もいるんじゃないか?と期待したいね。

 しかし、家族がいて、フルタイムで働いている、お父さんがなんでこんな遊び系自転車にしたがるのか?一体こんな自転車に改造して、年に何回ツーリングに行くつもりなんですか?なんて聞いちゃいけないよ。

 いいの、いつ?どこへ?行く行かないか?という具体性よりも、日常の日々の業務に押しつぶされていきながらも、こうした車種を見るにつけ、旅情を掻き立てられ、より自分にあった車種へのさらなる改造に心を踊らせ、夜中に、関連サイトを閲覧しながら興奮し、電卓叩いてはまたよからぬことを考え、まあ、こいつがあるだけで、いつでもどこにでも俺はいけるんだ!という全能感に支えられつつ、日々をくぐっている多くのお父さんたちの、心の支えでもあるんでありましょうな。

 実際には忙しいお父さんたち、行けて一年に一回やそこらの夢のツーリングに向けて、具体的に夢想できるだけだって、幸福なんだろうね。少年が抜け切らない、オヤジたちに向けて、夢を与える車種になってしまった。もうこうなったら、ジャンルもカテゴリーも関係ない、自転車自体が心の支えとなっているんだろうなあ・・・。

 お疲れ様!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4509-86d67d8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター