メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もしかして夢の車体?かもよ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もしかして夢の車体?かもよ・・・



 先日のポスト取り外しで、大変苦労しました、タケノコ掘りのフレーム、なんとか理想目指して完成したでやんす。といってもこいつはいつでも途上もの、前途はまだ長いのであります。

 基体がダホンなんで、決して悪くはない。

 DSC_1776_convert_20200809193930.jpg

 今回の形式は、ハンドルをかなりセットバック、サドルに近いところにセッティング。

DSC_1788_convert_20200809193833.jpg

 ステムは進行方向に向いているが、やり方によっては、逆につけてよりハンドルをサドル方面に近づけるという方法もありだろうね。

 DSC_1779_convert_20200809193920.jpg

 7速多段で今回は仕上げまして、フロントは・・・、

DSC_1783_convert_20200809193903.jpg

 昨今の当店流行りの127ミリクランクを取り付ける。

DSC_1787_convert_20200809193843.jpg

 前後にVブレーキを取り付けているので、制動には問題はない。

DSC_1781_convert_20200809193911.jpg

 ホイールには20インチのHEを取り付ける。その利点は、リムとタイヤの種類が豊富というところだ。そうした足回りが変わるだけで、大げさにいえば車種自体も変わってしまうからね。

DSC_1785_convert_20200809193853.jpg

 そして、大変苦労させていただきました、このピラーというかサドル回り。こいつは34.9とか33.9とか太さを誇り、長さは550ミリという物干し竿なみ。

 シムを合わせて、いろいろ調べてみると、あるところにはあるということがわかって一安心。それらを今後数本在庫しておくことを決める。

 ことと次第によって、短くしたりすることも必要なもんで。

 DSC_1771_convert_20200809193954.jpg

 できた車体がこれ。サドルを下げることももちろんできる。さて、一体どのくらいの身長の人が乗りこなすことができるんだろう?というところが鍵となる。

 一体何百何十センチから百何十センチまでの人が乗ることができるか?こいつのトライアルといってもいい。

 それがわかると、次の段階に進むこととなる。

 もしかして、ちょっとだけ画期的な何かになるかもしれない。あとはどんな尾ひれをつけていくか?イエイエ、それを支える全体のコンセプトが重く深くないといけません・・・、暫しその設計にまで沈潜せねばならないでありましょう・・・。

 自転車屋は自転車だけ作っていればいいというわけではない、大事なことはと同時に、その奥行きを演出していくことなのだ、と思って動いてはいるんだがね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4514-eeee676b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター