メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あの高校生がねえ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あの高校生がねえ・・・



 最初にこいつを持ってこられたときには、オイオイ、大丈夫かよ・・・という印象でしたな。

 まだ高校生だろう?何が心配かって・・・、

DSC_1812_convert_20200812230935.jpg

 こんなホイール常用してんだよ。

DSC_1817_convert_20200812230918.jpg

 マビックのコスミックカーボンじゃないの。

 こういうホイールは決戦用のワッパ、略して決ッパと言って、特別な管理の中で大事の保管して、まさに決戦の際、または決戦に備える特別練習の際にのみに履かせる代物だよ。

 高校生が常用させるもんじゃない。

 などと、いらぬ説教かました記憶がありますね。そもそもこいつはカーボンホイールですらない。アルミのリムにカーボンのフィンを取り付けたものと言っていいんじゃない?だからカーボンフィンの部分は薄くてペコンペコンだよね、ひっくり返した先に飛び出た縁石でもあれば、一発でパキンとお釈迦になるでしょう。

 あとは、盗難ね。

DSC_1811_convert_20200812230943.jpg

 メリダのアルミフレームには興味もたれなくても、この前後のワッパだけは欲しいなんて、不届き者がいたとしたら、パクられる可能性も大いにあるよ。町中に不用意にとめてはいけない。

 あと・・・、

DSC_1820_convert_20200812230901.jpg

 こいつ、DHバーも最初から付いていたね。トライアスロンでもやるの?それともTTのスペシャリストでも?

 しかし、公道でこいつを使用する際には、広くて見通しのいい、車の少ない所、そんな所東京近辺にあるのか?ってな所でやらないとだめ。

 新潟の越路あたりから長岡に向かう農道と河川敷の一体化した所、幅は約十メートルはゆうにあったね、そしてほぼ地平線まで見通しが良くて、たまに通る軽トラに注意していればよし、そんな所でポジション出しの練習とかするもんだ。

 装着していても、なかなか安心して一定時間使えるところはない、だから気をつけな?と、これまたいらん説教をした覚えあり。

 DSC_1815_convert_20200812230926.jpg

 そんな彼も相当成長して、今は社会人?か就活中の学生かな?スペックなどほとんど変えず、今回は各所の調整にやってきた。

 スラムの調整。反応は鈍くなってきた感じはある。

 DSC_1822_convert_20200812230852.jpg

 ただ、レースに求められるような瞬時の対応さえしなければ、シフトごとにチェーンの動きを短く確認する癖を怠らなかったら、また数年は使えるんじゃないか?というレベル。

DSC_1818_convert_20200812230910.jpg

 やっかみの気持ちはなかったが、とにかく、いろいろ気をつけなさいと、高校生に対して言っておった店主であったが、五年以上ことに事故も盗難もなく、しっかり使って、これからも大事に使っていこうという意志が見えるとなると、
最終的には、年齢ではないんだな・・・と思う。

 彼のような人格には、説教など必要ではなかったのだ。それなりのものを受けて、それなりの対応を丁寧に続けられる人であれば、何をいつどうもとうが、問題はないんだろうな。人間年齢ではない、その背後にある何かを見抜くこと、そうした目が店主には足りなかった・・・。

DSC_1810_convert_20200812230952.jpg

 またなんとか走るぞ、何かあったら、持っておいで。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4516-e787d97e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター