メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |街道にサス?サスがにいらない? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

街道にサス?サスがにいらない?



 車体の設計思想が読めないものがあるんだが、街道用に作られたクロスバイクになんで、サスペンションフォークをつけようと思ったのか?

 単に見た目がゴッツくって好きな人もいるだろうから・・・という理由以外に、一体どんな理由があるんだろうか?

 街道にもある段差なんかを気にしないで走れる・・・。せいぜいそんなもんか?


 後はどう考えてもわからない。踏めば沈むし、段差は気をつければいいし、何よりも重い・・・、すこぶる重いのがこのサスペンションフォークなのだ。

 DSC_1939_convert_20200819231511.jpg

 そこにキャリアを付けて、その上にカゴなんかを付けているわけだから、さらに重いよね。

 もちろんカゴの需要はわかります、あれば便利だから、断然便利だから付けたい、そこはわかるが、なんでサスペンションが必要のな?には応えられないんじゃない?

 なので、街道用ということで、このフォークを通常のリジッドフォークに交換します!

 さっと差し替えられないとすれば、このフォークに付いている下玉推しというヘッドパーツの一部を外して、新しいリジッドフォークに載せ替えないといけない、これが結構面倒なのだが・・・。

 しかも、サスフォークのクラウンレースの形状が、通常の着脱工具では抜けない形状になっている・・・、ということは・・・、

DSC_1954_convert_20200819231353.jpg

 こいつを使わないと抜けない形式になっているのね。まあ、見ればわかるが、ノミとツチだろう?これって自転車工具かよ!これを下玉押しとフォークの間あたりをめど付けて、叩き込むんだぜ、なんとまあ野蛮な形式を取らせるんだ?と呆れるぜ!

 ただ、今回は相手がカーボンでないから許してやるが、もうカーボンフレームやフォークで、こうした打撃型の工具を使わせるということは、業界上げて廃止の方向に持っていってくれないか?と切に思うよね。

ということで、なんとか交換終了。

 DSC_1947_convert_20200819231443.jpg

 メッキもののリジッドフォークね。スラリとしてシンプルであります。なんかホッとするし、何より軽い。

 DSC_1949_convert_20200819231431.jpg

 コラムもカットしたし、ヘッドパーツも何なかったのように戻っている。

 DSC_1950_convert_20200819231419.jpg

 あとは、そのまま。しかし、この街道仕様の自転車になんでフロント三段ギアにしたのかね?これも、サスペンションフォークと同じく、その設計思想の真髄については理解できないが。

 DSC_1951_convert_20200819231411.jpg

 前に3枚があるせいか、後ろのスプロケが昨今のようにでかくなくても良い、という利点はないこともないが。ただ、前3枚と後ろ8枚で操作するには、相当慣れない限り混乱は生じるだろうし、そもそもその幅のギア比を街道で使いこなすなんてことは、まあ無理というか、必要はないだろうね。

 DSC_1952_convert_20200819231402.jpg

 前後ホイールは700c、まじで街道仕様のクロスバイクなんだが、なぜか前3枚のギアと謎のサスペンションが付いていたという、不思議な一台なのでありました。

 DSC_1945_convert_20200819231452.jpg

 とりあえず、前サスフォークをリジッドに変えておいた。その内、謎の黒コンポなるものが来るようになったら、前一枚の、後ろワイドレシオなんて形式になるかもしれないね。

 さて、この一台は、ほぼ出処は決まった・・・かもしれない。もちろんある内の試乗は可能、ご興味ある人、殊にサスペンションフォークがウザくて、リジッド交換を考えている人など、乗って見る価値はありかもね!
  
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4525-c7f60ba1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター