メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |主客の逆転 足が滑る tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

主客の逆転 足が滑る



 実用自転車のなんてことないフレームなんだが、そこになんと・・・、な、なんと・・・・、

DSC_1996_convert_20200821234401.jpg

 名作中の名作リム、DT585で組んだホイールを取り付けてしまったんであります。

 DSC_1997_convert_20200821234352.jpg

 しかも前後とも・・・。もったいない、なんてもんじゃない!もうアンバランス中のアンバランスね・・・。一体何考えてんの?というくらい。

 しかも!しかも、しかもそこに履かしたタイヤは、
 
 DSC_2004_convert_20200821234254.jpg

 コンチネンタルのこれまた名作中の名作タイヤ、グランプリ4000なんかを付けちゃったわけ。

 なんで?なんでなの?

 と聞いても多分正解なんかはない。たまたま、スゲー完組ホイールかなんかが来てしまい、色々入れ替えている内に、そっくり余ってしまった・・・とかいう偶然なんでありましょうな。

 捨てる・・・なんてもったいない、とはいえ、すぐにレーサー系で使えるということもない・・・なら当面・・・、こちらで流用してしまおうか?という、そんな展開なんじゃないの?

 しかしまあ、これだけ足回りが揃ってしまうと、上半身と下半身の分裂が起きてしまわないか?という危惧すら感じてしまう。

 ちなみに上半身は、先の実用自転車のなんてことないフレームに。

 DSC_2000_convert_20200821234335.jpg

 ケッ・・・・てなコンポ類。

 DSC_2001_convert_20200821234325.jpg

 アア、悪かったねえ、俺達で・・・・といっているようにも見える。

 DSC_2002_convert_20200821234316.jpg

 そりゃママチャリだもんカゴだってあるさ・・・とふてくされ気味。

 DSC_1999_convert_20200821234343.jpg

 唯一ブレーキだけは、今回の足回りのために急遽用意されたもの・・・。

 と、まあ足回りだけが飛び抜けていて、その他はまあ、あってもなくてもいいような、どこにでもあるようなスペックなんでありますね。

 DSC_1993_convert_20200821234409.jpg

 まあ、スマートな印象は与えますが・・・乗ってみると・・・。フレームにホイールが付いているという、普通の感覚とは真逆のもの・・・。

 つまり、ホイールにフレーム本体がくっついている、フレーム本体は、走るホイールを支えるためにたまたまあるといった印象。

 乗っていると足回りが先にいってしまったような変な印象、フレームが後から付いてくる?ってな?

 この試乗の最中に、元全日本の漕艇選手がいたので、試乗の協力を要請すると。またがってチョイ踏みした瞬間から、あれ?アー、アレアレ?とその推進力に半分驚きと、そのアンバランスぶりの走りに半分呆れたようななんとも不思議な顔をして戻ってこられました。

 確かに、改めてDT585の凄さ、コンチのグランプリ4000の凄さを実感したわけであります。

 やはり、このホイールは神がかかっている・・・。

 28ホールならまだ若干DT585のリム在庫があるので、大事に使っていきたいもんだね。

 しかしまあ、これをもってホイールの可能性というのか?ホイールの与える実用自転車の可能性というのかわからないが、なんともどこまでも奥は深そうだと予感はできそうでありますな。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4527-f6f70952
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター