メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビアンキピストを多段フラットに改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビアンキピストを多段フラットに改造



 ビアンキの街道ピストです。測っていないので、なんとも言えませんが、通常のバンク用のピストとは違って、多分ですがハンガーなどは低いんじゃないか?と思います。

 そいつを持ち込んで、多段のフラットバーにしてほしいということです。ピストのある意味クロスバイク化とでもいっていいかな?そんな依頼が飛んできました。

 そうなると、まずはホイールの問題が出てきますが・・・。つまり130エンド用の多段リアハブを120用にまずは改造しないといけません。

 そのはずでしたが・・・、

DSC_2132_convert_20200829234733.jpg

 なんとこのピストフレームのエンド幅が126ぐらいに作られていたので、さしたる改造をすることなく、後輪一本組んで終わりという、最大の見せ場を作ることはできませんでした。

 でもまあ、それをクリアしたからと言って、簡単にポン付けで組み付けられるほど甘くはありませんが。

 シフトワイヤーを取り付けられることを想定していないピストフレームですから、その辺が意外と難しいんであります。

 溶接でそのへんとくっつけると、火がはいることで再塗装など、また面倒くさいドミノが始まってしまいますから。

 ここは、一発メーカーの製造意図を忖度しない使い方などで、クリアしていきます。

 DSC_2135_convert_20200829234716.jpg

 こんな金具、元々はどんな意図のもと作られたんだか知らんが、見ているとこんなのが利用できちゃうわけで、こいつをアウター受けにしてやると、フロントディレーラーはそのまま付けられますね。

 DSC_2127_convert_20200829234818.jpg

 はい付きました、ということはフロント二枚ということですね。

 DSC_2126_convert_20200829234827.jpg

 はいそうです、見慣れぬ謎のクランクが付いていますね、こいつは実験用にとってきたんでありますが、全くの手付かずのまま、こちらに流用となってしまった、まあこれならいいか・・・。

 DSC_2128_convert_20200829234808.jpg

 もちろんBBも新しいですよ。

 DSC_2133_convert_20200829234724.jpg

 そんでもって、後付用のディレーラーハンガーにリアディレーラーを取り付けます。そして、このアウターを取り付ける先には、また別金具で対応します。

 DSC_2137_convert_20200829234656.jpg

 こういうところはやり慣れていないとこは、難しいでしょうな、というか面倒でしょう。変な改造のために常に、何かねーかな?とか、これあれに使えるんじゃね?なんて思っていないと、なかなか在庫なんてできないでしょうな。

 アウターワイヤーが豊富にあれば、オールアウターでやってやっても悪くはないが、まあ、抵抗は増えるだろうね。

 DSC_2131_convert_20200829234741.jpg
 
 フロントも元々中空シャフトがついていたんで、そいつをちょん切って、クイック式にする、これで前後クイックとなりましたんで、無駄な工具を携行する必要はなくなります。

 DSC_2129_convert_20200829234758.jpg

 これはフラットバーでということなんで、仰せに従いフラットに。

 DSC_2130_convert_20200829234750.jpg

 フラット用のシフターとブレーキレバーを取り付けて完成。

 DSC_2124_convert_20200829234838.jpg

 ハブ調整という、大きな見せ場はなかったが、まあでも簡単にできる、というほどのものでもない。ということで、ピストフレームを多段にしたい、という方は、一度ご相談ください。

 モロピストフレームのハンガーの高いタイプなんて、実は街道の上りのときなんて、意外といいんだけどね。その分下りの安定性はちょっと犠牲になるかもしれないが・・・。

 ということで余っているピストフレームで多段化したい、もうシングルだと疲れるんで多段化したいが、愛着のあるフレームなんで、ぜひともこいつで多段化できないか?なんて考えるお方も、一度ご相談ください。

ゆるーくお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4534-35402b66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター