メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |誰がためにこれはある tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

誰がためにこれはある


 
 もうコッタレスの溝が舐めちゃって、壊していいんで外してくれませんか?

 ムムム

 DSC_2203_convert_20200831200021.jpg

 レコードって書いてある。マジで壊していいの?なんてことは聞きません。壊すつもり全くありませんから。こいつは使い続けなさい!

 なので、秘密の外し方するので、よーくご覧になれ!

 DSC_2207_convert_20200831200011.jpg

 こういうときのためにとっておきの工具を奥から、恭しく出しますぞ!こういうときのために・・・、こういうときのために・・・あるんだよ!

 無闇矢鱈とぶっ壊しちゃだめ!

 というか、当店のイメージがぶっ壊し屋なのか?そうだとすれば困ったもんだ・・・。

 DSC_2208_convert_20200831200001.jpg

 まずこうやって、ガイドを入れる。こいつにしたがって・・・、

DSC_2209_convert_20200831195950.jpg

 こいつだ!別名溝削りを入れるんだな。

DSC_2210_convert_20200831195940.jpg

 これを入れて回すとシュクシュクと切子がでてくる、所詮鍛造と言ってもアルミだ、鋼ニャー勝てねーよ。

DSC_2211_convert_20200831195929.jpg

 さっきあった、ナメナメのコッタレスネジ山がスッキリときれいな平状態になっている。ネジ山がさらわれたわけだ。

DSC_2214_convert_20200831195919.jpg

 次はこいつを取り出す。こいつは、新しい溝切りね。つまり元々のネジ山を更地にして、新しいネジ山を切るということなのだ。

 勘のいい人は、アレ?そうなると新しいネジ山ってわけで、一回り大きくなるということ?はい、そうです一回りでかくなります・・・。

DSC_2216_convert_20200831195908.jpg

 ガイドがあるので、曲がって山はできません。このネジ山切り、力がいるかと思いきや、すぐに底までいってしまう、ほんの5ミリくらいなのかな?

 DSC_2220_convert_20200831195848.jpg

 一回りでかくなったので、今までの通常のコッタレス抜きでは抜けなくなります、それ専用の工具が必要になりますね。まあ、それさえあれば、ほとんど問題なく着脱ができるんで、実にスマートな施工と思いますね。それによって、歴史的に大切なクランクが再生できるんです、使用され続けられるんですから、めでたしめでたしなのだ。

 ちなみに、施工終了には、この特別工具もつけてお出ししますんで、ご安心あれ!

DSC_2221_convert_20200831195833.jpg

 手でクルクル回しながら、最後ちょっとモンキー使うと、

DSC_2223_convert_20200831195822.jpg

 はい、取れました、しかも無傷で再生可能です!使え!コノヤロー!

DSC_2225_convert_20200831195813.jpg

 うーん、貴重品貴重品!また活躍しろよ!

DSC_2238_convert_20200831195748.jpg

 しかして、そのフレームは・・・なんかイタリアンな感じだなあ・・・。

DSC_2240_convert_20200831195738.jpg

 オオ、リアバックがメッキかよ、もうイタリアンだろう?

DSC_2236_convert_20200831195757.jpg

 はい!またもトマシーニでした!最近トマシーニのピストいじったが、また今度はロードのトマシーニかよ!

 もちろん所有者は同一人物、トマシーニ野郎なのだ。元販売店に関わっていただけに、ボーナス代わりかよ!

 でも、これはまた、同じくランクを調整したBBに装着して乗ってほしいね、是非是非!

 二台とも続けてフレーム扱いだったんで、乗っていないが、どんな乗り味なんでしょうな?

 ま、とりあえず、クランクとフレーム同時に再生可能にできたということで、ちょっと満足、こんなお仕事もするんですよ、壊してばかりでなくてね!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4542-c42dab80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター