メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |静かなブームか?草食系 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

静かなブームか?草食系



相変わらず、斜め上がぼやけていますが、そろそろこのカメラともお別れかしら?といいますのは、このボケ写真を見るに見かねてか、大変高性能のカメラをくださったお客様がいましてね、それはそれは大変ありがたいことです。この場を借りまして、ありがとうございました!

イヤー、とても面白いんです、遊びとしてパチパチ撮るということは。ただ、それをこうした公的な場にあげるとなると、その使い方のほとんどがわかっていない私からすると、不安でしてね。

機体に色々指示されていて、その意味がわからない・・・。
今写真展示している戸倉氏にでも半日講義してもらわないと。

そんなわけで、お見苦しい写真はもうちっと続きます。

ともあれ!副店長が遊びで作った草食系自転車のフレーム、プラサフ塗装打ちっ放し、なんだか、安藤 忠雄さんのコンクリート打ちっ放し技法の自転車版とでもいいますか・・・、あれがある方面で受けているのかしら?ちなみに、セール中の草食系自転車は、まさにセール中です!よろしくご検討くださいね!

今回は、名作ブリジストングランベロの持ち込みでした。
コレを草食系かつシングル固定化、というご要望です。

色は銀、灰、白のトーンです。
090508pipe.jpg
灰色のまさに仕上げ前的風情です。

090508kura.jpg
クランクも銀、チェーンも銀です。

090508han.jpg
白のバーテープにタイヤ、あとはひたすらに銀。

こういう統一感というのは、車体を締めますね、いいなあ・・・。

それでちょっと当店の真骨頂、
090508gia.jpg
ボスフリー用のハブに固定ギア。

コレって、ちょっとお問い合わせがありますね。

ボスフリーと固定の小ギヤは合うんですか?とか。
ロックリングはどうしていますか?
チェーンラインは?

などですが、それらをほぼ解決して、使用しています。

高校時代乗っていた車体を完全リニューアルしてまた、しかるべき年齢になって乗り直す。

人によっては、本当に昔の仲間に再会したような感覚をもたれるそうです。
まあ、ライダーの感覚を返しながら、反射しながら走る自転車は、対話できる生き物的なものでもありますからね。

また、行けるところまで、一仕事、二仕事だよ、お互い行けるところまで行こうじゃないの!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


私は、グランベロの試作車を所有しております。レイノルズ531のフレームパイプをイギリスから取り寄せ、BSで溶接しカンパの部品を取り付け車体をオレンジに色付けしたものです。
とりあえず、お知らせまで。
【2010/07/09 22:52】 URL | グランベロ #Iob/sSzg [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/455-122bd705
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター