メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ち込まれピストがやってきた チネリ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ち込まれピストがやってきた チネリ



 ダンボールがやってきた、開けてみると、ピスト関連のパーツが入っている。

DSC_2326_convert_20200910120533.jpg

 なんかかなり凝ったパーツが入っている。ピストはパーツ点数が少ない分、一点一点に凝る人が多い。それかな?

DSC_2395_convert_20200910120514.jpg

 トンプソン、一見地味だが手が込んでいるパーツメーカーだ。このステムもすごいわ。素材が硬そうで、全て削り出し、各所に細かい配慮ありであります。

DSC_2396_convert_20200910121852.jpg

 サドルの角度を示すゲージ付きなんてとこも、凝っています、まあとにかく作りがいいですね。

DSC_2397_convert_20200910120456.jpg

サドルも前後に長いフィジークというメーカーのもの。カワシマが扱っているので当店でもとりあつかいできるんだが・・・、このサドルの特徴の「長さ」というのが、座る位置をズラせるという利点があります。最初見たとき画期的!と思いましたが、今はたのメーカーでも長いサドルは作っているようですね。

 DSC_2399_convert_20200910120447.jpg

 大事なところを忘れてました、フレームはチネリです。このメーカーは自転車に関する総合的なメーカーなんだと思います、決してフレーム、完成車メーカーでは終わっていない。

 時にギョギョッとするフレームもありましたが、トレードチームにフレームを支給しているなんて話はあまり聞きません。で、こいつはチネリアルミ、ピストとしては象徴的なフレームなんじゃないか?と思いますね。

DSC_2401_convert_20200910120415.jpg

 ホイールは手組み・・・でしょうか?

DSC_2402_convert_20200910120359.jpg

 グランコンペのこれまた手堅いハブを使っていますね。

DSC_2405_convert_20200910120349.jpg

 せっかくのピストですが、慣れを優先にして、まずはシングルフリーでということでした。

DSC_2409_convert_20200910120305.jpg

 クランクはスラムもの、ホローテック仕様で、この対岸のフィキシングボルトが曲者でした、これ素人じゃ、扱いできないんじゃないか?単純な構造なんですがね。

DSC_2400_convert_20200910120425.jpg

 そしてエイドブレーキをつけます、フロントはフォークの取り付け穴があるので、通常のキャリパーを取り付ければいい。

 がしかし・・・、

DSC_2406_convert_20200910120340.jpg

 リアのシートステーにはキャリパー取付用の穴がない・・・、なに考えてんだ?

 なので、古典的な板挟みブレーキをつける。

DSC_2407_convert_20200910120316.jpg

 太めのシートステーブリッジの上からシャフトを通さねばならないので、アーチ自体はかなりでかくなってしまう。通常のリア用なんで、裏板の穴を8ミリにして、埋め込みナットで対応する。

 ちなみにこの板ものだが、最近強度を上げるためか、このような横筋加工を二本入れたものにしたらしい、強度はあがるが、見た目はトタン板のようだね。

DSC_2392_convert_20200910120523.jpg

 逆スローピングのアルミフレーム。ハンガー高めなんで、好みではある、よく進むし、一定の人には相当受ける設計なんじゃないか?と思うが、長距離乗ると疲れそうだ。

 一物もって、街乗りするにはいい車体だろうね。

 何やらシングルも流行ってきているともきいた、多段のあとにはシンプル振り子が来る、それが来ているのか?いやそもそも振り子なんていう、一本調子のものなどとっくにないのかもしれない。

 あるのは生まれては消え、生まれては変化するアトムたちだけなのかもね。

 とはいえ、十分に浸透していっていい内容を持っている車体ではある!ピスト推奨!正確には固定ギア推奨としておこう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4551-f92b849a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター