メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |謎の黒コンポ 日本代理店誕生企画 試乗車作成! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

謎の黒コンポ 日本代理店誕生企画 試乗車作成!



 いやー、ついに作ってしまった・・・。ビアンキのアルミフレームですよ!

 しかも!しかも、単なるアルミフレームじゃない。

DSC_2439_convert_20200912004105.jpg

 今や完全絶滅種の、幻のともいっていい、カーボンバックのビアンキアルミフレームなのだ!それだけでも価値があるというのに・・・。

 DSC_2433_convert_20200912003905.jpg

 乗せたコンポが、あの謎の黒コンポというやつですよ。と言っても、完全統一コンポじゃないところがまた、面白いといえば、面白い。

 ブレーキと、クランク回りは選択の余地がある。

 でもって、この手元変則なんだが、内容はスラムそっくりさんといっていい。ダブルタップ方式という。カンパもシマノもシフトアップとダウンのスイッチが、シフターには必ず一つずつ付いている。

 ところがスラムとこの謎コンポは、スイッチは一つのみ。この一つのスイッチの押しの強弱で、シフトアップとシフトダウンができるというもの、ある種画期的だったスラムの形式を採用したということね。

 と言っても、採用したのはアイデアだけで、中身は独自の特許はとっているんだと・・・。

 DSC_2436_convert_20200912003926.jpg

 右シフトは11速用のシフター、そして左はフロント二枚のシフターとなっています。ブレーキの引きも悪くはない。

 扱いもこれまた悪くはない。シフトもちゃんと決まります。セッティングにもよるんだが、決まります。

 DSC_2426_convert_20200912003652.jpg

 シマノ11速用のスプロケと完全対応するので、スプロケは制度のいいシマノをつかい。このディレーラー・・・、全く文句なし。作りも見た目も決して安っぽくない。かなり気合の入った作りだと思います。


DSC_2425_convert_20200912010909.jpg

 リアから比べると、フロントが若干チャチくも感じられるところも、スラムと酷似しているかもな。でもちゃんとトリムするし、変速効率も悪くはない。

 ということで、謎の黒コンポというと、これが以上ということなのだ。つまり、シフターと前後ディレーラーということね。

 となると、先にもいったように、クランクと、ブレーキは自分で選ばないといけなくなる。

 もちろん、シマノでもいいし、スラムでもいい、まあカンパだって大丈夫でしょう・・・。ということで、後は好きなメーカーのパーツを組み合わせるというのもありでしょうね。

 今回はどうせ謎つながりなら、謎クランク・・・、

DSC_2424_convert_20200912003554.jpg

 別名、鳥の巣クランクというものを取り付けた。コンパクトな歯数に、構造はホローテックⅡとほぼ同じ。ある種あれよりも融通がききますね。使いやすいんだよね、意外と。

 DSC_2428_convert_20200912003739.jpg

 もう一つ、ブレーキも本来ならテクトロ系を取り付けたかったんだが、謎つながりで、謎メーカーのダブルピボット、ダイレクトドライブ系バージョンのブレーキを取り付けた。

 DSC_2427_convert_20200912003716.jpg

 素材自体や、仕上げなどに多少の難はありそうだが、効きはほぼ使える程度でよい。

 DSC_2429_convert_20200912003803.jpg

 ホイールは珍しく、マビック完組もの、まあいいか。

 DSC_2432_convert_20200912003842.jpg

 フレーム自体は500と小さいが、ステムを長くし、試乗車としても使えるように・・・と。

 DSC_2423_convert_20200912003533.jpg

 小さいフレームででかく乗るのが好きな店主からすると、結構いい好みの車体となってしまった、やばいなあ・・・。。

 そしてコンポ類だが、まだほんの少しの調整はいるかもしれないが、そこそこ使い勝手に不満はない、むしろいいくらいかもしれないね。

 フレームによって、かって知ったる、ありきたりなソラを載せるくらいなら、こっちのほうが断然面白いかもしれないね。

 そんなコンポに日本の代理店が付いた。ようやく、国内の卸販売サービスを受けることができるようになった。それまでは一本釣りだったが、代理店が付いてくれるとなると、何かとありがたい。

 なんともこのコンポを第四の選択肢として、ちゃんと国内で確立できるように、していかないとねえ。

 そんなこんなで、まずは乗って使わないとわからない、というところから、試乗車体を作ってみたので、ご希望の方は、ぜひご来店の際、一言声をおかけください。

 同時に販売も・・・しておりますので、とっとと売れてしまうかもれませんな。

 そして、今後ともこの黒コンポの情報を流していこうと思います。どうも来週あたり、すごい展開がありそうなのだ、楽しみなり!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4553-db304445
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター