メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |謎の黒コンポ 東京初の展示会 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

謎の黒コンポ 東京初の展示会



 浅草橋の先の柳橋まで、ちょっと行ってきました。展示会ですよ、あの黒コンポの展示会。先日展示車体を作ったので、これはもっていかない手はないな、ということで西東京から自転車乗って、はるばる柳橋まで行きましたよ。

 ちょうど隅田川を挟んで、すぐそこに両国国技館が見えるところですね。

 当店を出て、ひたすら新青梅街道をまっしぐら、目白を通って、小石川、後楽園裏から御茶ノ水、秋葉原を超えていくと浅草橋駅ですね・・・。

 あの辺に行くと、昨日今日ではないような古めの店があったりして、いいですえ。もって街作りという意味でも、そうした保護なりをやっておくべきだったんじゃない?とも思いますがね。

 会場、東商センターという建物ですね、到着です、一時間半ちょっと・・・という感じですね。

119273149_3377663025646175_3304566730955715820_n_convert_20200916210230.jpg

 そこの三階で、展示会がやっていました。

 119586005_3377664112312733_7941016755954193137_n_convert_20200916210048.jpg

 イヤーすごい種類がありすぎて、もう、細かいところをつついてもしょうがないということで、まず全体を見るという感じですかね。

 119634260_3377663395646138_3379527942854811919_n_convert_20200916210026.jpg

 フラット系のためのリアディレーラー、このコンポには、ロード、グラベル、マウンテンとすべてに対応する商品がありますね。

119182161_3377663318979479_6083207747840436451_n_convert_20200916210250.jpg

 
 今や珍しいショートゲージのリアディレーラーもある。

119449989_3377664315646046_7268403955601471379_n_convert_20200916210203.jpg

 代理店の方によると、とにかくものメーカーの動きが早い。通常この業界では、やりますか!となってから実現するのに三年はかかるのが、このメーカーは数カ月で、しっかり形にしてしまう。

 メンバーも少数精鋭のようで、人柄もなかなか、スラム系から来ているようなので、その影響は相当あるということですね。

 119445615_3377663935646084_449795798315274480_n_convert_20200916210213.jpg

 
 かなり凝ったリアディレーラーに比べると、フロントディレーラーの作りは・・・、というところ。これもスラムの流れから来ていますね。どうも前シングルにしていく臭がする。

 119598751_3377664228979388_4839544274468185015_n_convert_20200916210038.jpg

 その実、3速用のフロントディレーラーもしっかり作っている・・・。

 ちなみに作っている多段は、12速、11速、10速、9速、8速、7速は作っている、驚くのが13速を独自に作っているというのがすごい、そのやる気というのかな?チェーンは12速用のもので流用、独自に13速のスプロケを作っているところもやる気は買える。

 ただ、スプロケづくりの完成度は道遠しのようだ。

 119517499_3377664265646051_1123964380023614383_n_convert_20200916210114.jpg

 このメーカーの現在、そして近未来の話なんかも十分聞けまして、面白かったですね。

 電動コンポも、ウソ!という値段ですでにできているとか。この3月の台北ショーで華々しくデビューをしようとしていた矢先、コロナで潰された・・・。

 そう、今まで二年以上台湾の展示会に参加してきたが、このメーカーを見たことがない。別のコンポメーカーのWOOというところは、複数回あったことがあって、ものづくりも面白いんだが、ロットでかすぎて、手が出せなかった。

 それがいきなりこんなメーカーが飛び出てきた・・・、驚きだ。

 後は、今後のものづくりの要望ということの話も、シルバー・・・、謎の黒コンポというこいつが、謎の銀コンポにもなってくれれば、これは申し分ないんんだが・・・ね。

 後はブラケットや、プーリーといったもののスモールパーツ展開の要望なんかもすでに出しているようだ。

 そして、すごいのはメーカー名を消すこと、別名をつけることの可能性なんかの話もすでに出ているということで、かなり小回りがききそうだ。

 すごい可能性がありますな・・・。

 ということなので、今後この謎メーカーを少し追いかけていこうかと思う次第、実用車改造なんて、全てコイツでやってやろうかしら?

 119456651_3377663042312840_2545333713187326304_n_convert_20200916210147.jpg

 その他、ついでにあった、おもしろパーツがあった。超軽量サドル・・・、

 119547121_3377663225646155_2364285686080653425_n_convert_20200916210105.jpg

 もちろん百グラムは切っている、そして体重制限もある。元々、腰に問題のある選手のため、その状況条件にあった一個を作る手作りサドル屋さんなんだそうだが、メジャーデビュー?を果たすようだ。

 119458294_3377664165646061_950310710317516449_n_convert_20200916210139.jpg

 ケブラーよりも軽くて、強度の高い繊維。こいつで何を作るか?

 119577562_3377663502312794_5255124717855316349_n_convert_20200916210057.jpg

 なんとスポーク代わりに使うということで、こいつは面白かったねえ。

 119391458_3377663872312757_7869371884895684976_n_convert_20200916210222.jpg

 片側を結んでいるのか?して固定し、こいつがねじれないようにニップルを回していく、ということで、もってみると非常に軽い。そしてこの繊維のテンションはビンビンだわ。

 119472706_3377664202312724_5782143499241779862_n_convert_20200916210129.jpg

 後は、名前を入れられるホイールですね。本の小ロットから作れるということです、特徴出したい店などは面白いかもしれませんね。

 119506018_3377663998979411_1483639065269878739_n_convert_20200916210121.jpg

 会場もそこそこ広かったので、乗っていった謎コンポ車体を試乗しながら、その感触を確かめてくれる人も出て、まあ持っていった甲斐があったというものです。

 暫くだべって戻ってきました。今後シマノの欠品が一年以上続くという予想が出ているとか、その煽りを受けて、このメーカーにも完成車メーカーから相当のオファーが来て、今現在実はテンテコ舞の状態なんだそうだ。

 たしかに今後シマノの欠品は現実問題となって、店主らの仕事にも影響を与えていくものと、推測できる。

 そういう意味で、イヤ、それ以外の意味でも、イヤイヤ、それ以上の意味でも、このコンポには直付けで、色々遊んでいきたいですね、折角できた、第四の選択肢なんですからな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4559-350b93c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター