メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リッチー化ける化ける tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リッチー化ける化ける

00 IMG_20131214_132936_convert_20131231162406

 この写真の背景ということは、仮店舗時代の話ですね、五年以上前ということになります。

 もうこの西東京に来て、六年目・・・。青年すでに老い学全くなりがたし・・・、大した探求もしているわけでもないのに、人生の速さを感じます。

 これを磨きと塗装を合わせて仕上げたのが、

IMG_20131231_123858_convert_20131231162035_20200922223233e12.jpg

 車体前を黒に、残りを磨きにという仕様でした。これには理由がありまして、トップチューブの脛に傷がある、その傷隠すためにパテ盛りするしかないので、流石にそこを磨きで見せることはないだろう、ということで、塗を入れたということです。

 さてこいつが六年ぶりかな?やってきて、また厚化粧をということで・・・、再度パテ盛りなんかもして、再塗装ということになりました。ただ、組付けパーツも大幅に交換するということもあったなあ。

DSC_2341_convert_20200922223137.jpg

 今度は、濃いめのキャンディー仕上げ。

 この写真では、黒にしか見えませんが。

DSC_2342_convert_20200922223128.jpg

 最近日の入りが早くなり、まさに釣瓶落としですな、気づくと薄暗い、色の出は悪い。そもそも写真自体に諦めている店主にとっては、光の云々などは関心に入ってこないんだが・・・。

 DSC_2347_convert_20200922223044.jpg

 光の下にもってくると、このように、うっすらと下がわかるというか、上塗りの深度がわかるという仕掛け。

DSC_2349_convert_20200922223030.jpg

 という意味で、パッと見と、陽光下では違って見えるという塗装にしたんだが。

 その完成したフレームに

DSC_2338_convert_20200922223155.jpg

 今流行りの、グラベル系にしたようですぞ。スプロケがでかいねえ。

DSC_2345_convert_20200922223102.jpg
com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2340_convert_20200922223146.jpg" alt="DSC_2340_convert_20200922223146.jpg" border="0" width="512" height="768" />

 前ギアはシングル、今風!

DSC_2344_convert_20200922223119.jpg

 右はSTI、グラベルコンポのものですね。使い勝手が悪いわけがない。天下のシマノなんですから・・・。

DSC_2345_convert_20200922223102.jpg

 そして反対がテクトロ。ブレーキレバーのみの仕様。よくこのテクトロ選びましたね。シマノのエアロブレーキではどうもバランスが良くない、今後この手の左右アンバランスはでてくると思いますが、左のブレーキレバーについてはよーく吟味したほうがいいですね。

 アームストロングの山岳用自転車以来、シマノ同士のそれは本当センスよくない印象ありです。

DSC_2346_convert_20200922223053.jpg

 そしてまあ、今回はショートVにしておきましょうってことね。

 次回は、柳さんに台座作ってもらって、ディスク化、ホイール組などして大改造?って何年後かな?

DSC_2337_convert_20200922223204.jpg

 しかし、五六年ごとに、自分の自転車を再塗装しては中身を変えて乗り続けるなんて、こんな選択肢もじつはあるんですねえ。

 それごとに写真を撮って保管して、これで七回目だ・・・なんて言う乗り方、楽しみ方、馴染み方・・・。これも新しい・・・と言えるかどうか?しらんが、自転車との関係の作り方として、大いにやってほしい、一つのあり方かと思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4565-b28b24f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター