メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チェーン落ち対策 してみた tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チェーン落ち対策 してみた



マークローザが売れました。再塗装して、あちこちチューンナップして売り出した車体でありますが。

 これを近所のロード乗り学生が購入、エアロポジションなんか取れたら相当走れると喜んではいますが、一つだけデカイ欠点が見つかった。

 それはチェーン落ち。特に外に落ちてしまうという。

 通常ならBBを長くするという選択肢もあるんだが、Qファクターがデカくなるのが嫌だ・・・と抜かす。

 なるほどね、じゃあ、別の対策か・・・。物理的に落ちないようにしてやろう。

 DSC_2623_convert_20200925222527.jpg

 ライトをつけるパーツを利用して、このように一部を90度に曲げる。この曲げでもってチェーンを落ちないようにする作戦だったんだが。

DSC_2626_convert_20200925222516.jpg

 加工して、強力接着剤で付けて、木の万力に一晩取り付けて固定したんだが、どうも弱いね、開いてしまう。これだけでやるのは無理ということで、鉄板の力を借りることに。

 DSC_2627_convert_20200925222507.jpg

 幅が一緒だったもんで、この金具を使うことに。

 DSC_2628_convert_20200925222457.jpg

 まず万力で、まっすぐに伸ばしていく。

 DSC_2629_convert_20200925222446.jpg

 こいつを使って強制的に曲げていこうというわけね。

DSC_2630_convert_20200925222435.jpg

 このプラスチックに鉄板を取り付けるために平ネジを使うんだが、それが深めに入るように、ドリルで面取りをいたします。

 DSC_2634_convert_20200925222423.jpg

 はい、このように平ネジを入れながら、面取りの深度を決めていきます。

 DSC_2636_convert_20200925222413.jpg

 先の伸ばした金具を直角に折り曲げて、ネジ山に通します。

 DSC_2637_convert_20200925222404.jpg

 ナット締め込んで、その力でプラスチックを直角に曲げていきます。余分なネジの部分は切り取って、完成!

DSC_2638_convert_20200925222354.jpg

 プラが完全な直角にはなっていませんが・・・。機能的には問題ないでしょう。

 DSC_2641_convert_20200925222345.jpg

 クランプに取り付けます。これでわかったかな?装着の仕方や、狙いそのものが。

 DSC_2667_convert_20200925222319.jpg

 このように取り付けます。外落ちがよく起こるので、このように外側にまで伸ばして、落ちるのを邪魔する。内側に落ちる場合は、チェーンウォッチャーをやればいいんですが、外落ち防止のためのパーツはあまり見当たりませんね。

 DSC_2664_convert_20200925222336.jpg

 回しながら、どのへんの位置が適切かをみて、見当を付けます。

DSC_2665_convert_20200925222328.jpg

 はい、これで少し走ってきてもらいました。当店から多摩湖まで往復してもらう。

 結果は、ペダルが縁石にぶつかった時にその勢いで一回外れたのみ、後は一切外れずに、実験は成功ということとなた。

 もう少し洗練して作れないかな?とも思うし、市販ものでも探せばありそうではある、フロントメカのような形をしたものなんかもね。

 でもまあ、この程度のものなら、自作しても面白いかもしれませんな。工作好きの方、参考になれば、どうぞ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4568-f5d9ad02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター