メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |舐めてんじゃねーよ!叩かせんじゃねーよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

舐めてんじゃねーよ!叩かせんじゃねーよ!



 ルックの最新型系のロードが入ってきました。これは以前当店で左右のブレーキホースを入れ替えた、その再左の油鉄砲に漏れがあって、無料交換してもらった経緯が、確かあった。

 そんでもって、今度は右の油鉄砲に支障きたしたか?と思ったんだが・・・、実際は、もっとひどい症状のものであった。

 DSC_2832_convert_20201004222405.jpg

 患部はここなんだって・・・ってどこよ?ってやな予感・・・。

DSC_2834_convert_20201004222353.jpg

 やな予感が大当たり・・・。このボトルケージを取り付けている上のネジが舐めた・・・って、舐めんじゃねーよ!!!

 またかい、しかもカーボンじゃねー。

DSC_2835_convert_20201004222344.jpg

 ありったけの六角レンチと、トルクスレンチを持ち出して、一番近いものを探す。六角も当店所持ものには、舐めた六角でも推進できる溝切りのものがあるんだが・・・。

 どうもこいつはトルクスのようだ。

 舐められた六角ならば、トルクスを打ち込むことで、回ることもある・・・。でもねえ、仮にそうだとしても、このネジの下は、衝撃には弱いカーボンじゃないの、叩けねーよ。

 DSC_2837_convert_20201004222335.jpg

 このトルクス小さいほうが元だったようだが、こいつで円を描いたわけで、それなら一回りでかいトルクスを打ち込むか?って、打ち込めねーよ、カーボンなんだから・・・。

 イヤー、まいった・・・、本当舐めんじゃねーよ・・・、っといって、好んで舐めた人なんてこの世にいないだろうから、まあしかたねえ・・・。

 ちょっとした秘密兵器もなくはない・・・、いやもっと歯医者が使うような、より精密で精細な加工のできるものがあるといいなあ、しかも胴体の小さいやつね、エア工具でありそうだ・・・。

 イヤイヤ、そんなもの取り揃えようもんなら、もう舐めたネジ外し屋になってしまうので、そのへんの道具類は隠すことに、さて、どうしようかな?

 まあ、今回の課題は、一度も叩かないで、外すこと・・・ですな。

 DSC_2838_convert_20201004222326.jpg

 ヘヘヘ、どんなもんだい!外してやったわ・・・。大分テーヘンだったがね。

 DSC_2840_convert_20201004222318.jpg

 外すことが第一だったんで、ボトルケージの破壊許可はでていたんだが、それを使わずに外しました。ただ、途中の工程と、外したネジの外見は省きますよ。

 良い子は絶対に真似してはいけないのでね。

 また、持ち主の方が見ると卒倒するかもしれないので、これは店主、墓までもっていきます。たまには企業秘密なんてあってもいいよね。
 
 ということで、今回を持ちまして、カーボンフレーム上の舐めたネジに関しては、その取り外し等、お引き受けしないことも大いにありますので、悪しからず、ご了解ください。

 もう本体になんかあったらと思うと、気が気でない施工は寿命を縮めますんでね。

 DSC_2841_convert_20201004222308.jpg

 カーボン車体は、走るにはいいでしょうな、イヤ、走るだけはいいのかもしれませんよ!

 その辺の続編なんかも、また続けてお話いたしましょうか、走るは最高ただそれだけのカーボン車体ってなもんで。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4577-6d9cf047
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター