tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
秘密兵器登場 すごいことに・・・ |
![]() こんなやつが入ってきた。 ![]() メーカーなどはもうどうでもいいんだが、重い鉄フレームね。 ![]() デザイン専攻で作られたんでしょうな、そういう意味で学ぶところありなんだが、内容としては色々いいたいことはある、振れ取りする必要がある重いホイール。 ![]() ブレーキレバーはそれ専用、手元変速ではない。 ![]() シフトはステムの首元に付いていた、Wレバーもの。本気のレーサーでないこともわかる。 ![]() ボスフリーに、まあ変速できるディレーラーが付いている、そこそこ、そこそこ動くものね。 ![]() このクランクもデザイン重視なんでありましょうな、新車の時にはインナーは金だったのではないか?アウターもそうだったのかもしれませんね。 ![]() 一見カンパのスケルトン?まあみ間違える人はいないと思いますが、なんとか止まれるブレーキが付いている。 と、何もかも、手前手前のパーツ類が付いているなんちゃってレーサーに過ぎない車体なんだが。 ![]() ピラーが抜けないで、大変苦労した。タケノコ掘りして、何とか、ここまで持ってきた。 ![]() シムのように見えるのが、前のピラーのエッジが残っている。スゲー手間のかかった施工だったのだ、でもその必要があった、それをする必然性がこの自転車にはあったのだ。 実はこの、自転車の持ち主は。まあ、自転車については、ほとんど何もわかっていない方で、すごい状態で持ってこられたんでありますが・・・。 でもその方、ちょっと違う。いや、大分違う。何がって、体が。 体が常人はとは大分違う、相当なにかをやっているとすぐわかる。 聞いて驚いた、店主の想像を絶していたんだな。店主としては、相当レベルの高いアスリートであろうとは思っていた。 ところが・・・、何とフルマラソンを二時間半で走りきってしまう、身体能力の持ち主だったのだ。 そういえば・・・、当店にはあの男がいたんだな・・・あの男が。 ![]() ニシキのアキラくんという男。この男は四十半ばの、大変働き盛りのフルタイム労働者でありながら、何とフルマラソンをあと数分でサブスリー、つまり三時間を切るスピードで走る期待のランナーだったんだな。 自転車好きの彼がサブスリーとなることで、四十過ぎでも自転車絡めたトレーニングで、サブスリー夢じゃあない、ということが立証できたら・・・。 ランナーという無尽蔵の海に網をかけられることにならないか?ということね、その希望を持ちつつ、ニシキのアキラくんサブスリーを今か今かと待っているところだったんだが・・・。 まあ、彼の活躍は今後も当店の楽しみと、実益のためにとっておくことにしておいて・・・。 いきなり来たのが、何とすでにフルマラソン二時間半だというんで、ぶっ飛んだね。 そこで、彼に膝に負担をかけないで、心肺機能を伸ばすトレーニングとして、自転車を使わないか?ということを提案したんだな、例によってね。 そのために、直せるところをすべて直して、さて完成という時、ピラーが変だぞという事になり・・・、これは取り替えないと・・・となり、大変だ固着して外せねーということになり、今回たけのこ掘りで何とか回復ということだったんだな。 膝に負担をかけないという触れ込みで、再生させているわけなんで、ピラーが動かないなんて、話にならない。そこれもって必死だったということだ。 さて、まあ、何とか、すべてのギアを使って、走れるようになったこいつ。 ![]() 自転車としてのグレードだとか、何とか細かいことは抜きで、まずは二時間半の足をより速く、そして心肺機能をより高くするために役立てよな! そしてそれだけの足をもっている選手からして、すぐに自転車トレーニングの功罪というか、効用がわかってくると思う。それでもしこの選手が積極的に、自転車をトレーニングに取り入れながら、かつ自己記録が伸びてくることがあるとすれば、これはまあ、すごいことになるだろうね。 ニシキのアキラくんにも刺激になるだろうし、トレーニング法として公開したら、少なからずのランナーの反応することとなるだろう。 マラソンの成績向上に役だとしたら、他の持久力を使うすべてのスポーツ選手が反応してもおかしくはなくなるはずだ・・・・かくして、クロストレーニングとして、自転車に注目が集まるかもしれないね。 漕艇競技ではすでに実績はある、四国の武田選手が世界選手権で優勝しているっていうじゃんか。 そして、最近来た元プロボクサーも、必ず自転車にハマるはずだ。まだスパーリングにも呼ばれるという彼だったら、自転車の可能性を引き出してくれるだろう。 そして、二時間半のランナーがやってきた・・・。 もうこの際自転車の細かいスペックなどはどうでも良い、膝を壊さず、一定のポジションが取れて、シフトができて、ブレーキで制動できれば、まずはそのすごいエンジンをより高い次元にもっていけるか否かに賭けるだけだ。 面白いことになってきそうだ・・・。自転車はそれだけじゃ走らない、走らないんだよ。人と結びつくことによって初めて走るんだよ。その人が星の数ほどあるから、自転車は面白い、自転車あるからじゃない、乗り手がいるから自転車は面白いんだ。 つまらんライダーの乗る一級のレーサーと、スゲーライダーの乗るどうでもいい一台と、一体どっちが面白い?物語は後者が紡ぐ、前者の出る幕などないんだ。 いやー、面白いことになりそうだ・・・。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4583-44d958ee この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp