メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |七色のホイール! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

七色のホイール!



 七色のホイール・・・。正確には七色のニップルのホイールといいますか?

DSC_2946_convert_20201011214302.jpg

 全部で、大体七色ぐらいににはなったかな?ということで、組んだホイールなんですが。まだ癖ありですぞ。

DSC_2945_convert_20201011214310.jpg

 通常ではよくやる一ネジリ、をもう一ネジリして、二ネジリにした組み方です、別に大意はありません。

DSC_2943_convert_20201011214320.jpg

 で、すごいのがこれ。このハブはあのスターメーの、固定内装三段ギアという、大変珍しいタイプのものであります。

 当店でもまだ、ほんの数台しか出ていない・・・。もったいないね、固定ギアでペダリング修正なんかをしっかりしながら、多少の丘陵もこの内装ギアで、そこそここなせる。最高の、練習機として、やる気のあるロード乗りの方々からは引っ張りダコになってもいいはずなのに・・・、まだほとんど受けていない。

 なんでだろう?まだまだ固定ギアの真の良さというものが、伝わっていないのかしら?

 予告です。

 今度この内装固定三段ギアを使って、画期的な山仕様の六段固定ギア練習機を作成する予定ですので、好ご期待。といって、まだ内装固定三段ギアだって、ブレイクしていないのに、その先行ってどうするの?と思われるかもしれないが、まあ、未来の選手の練習方法の多様化というか選択肢を広める意味で、そいつを作ってみることを誓います。

 相当すごい山岳仕様の固定ギア六段車ができると思いますので、お楽しみに!

DSC_2947_convert_20201011214253.jpg

 ハイ!というわけで、ピンクのリムに七色のニップル、そして内装三段固定ギアなるハブを中心に一本組み上げたわけであります。

 そして、こいつのペアとなる相方を紹介しましょうか?

DSC_2951_convert_20201011214234.jpg

 こいつもピンクのリムに、七色のニップルが付いています。そしてスポークまでもこいつはピンクときている、凝っているねえ。

 DSC_2950_convert_20201011214244.jpg

 あれ?こっちもねじっていますね、ハブは前輪のハブダイナモかな?

DSC_2952_convert_20201011214226.jpg

 二本取りの一ネジリ。ネジリスポークは過度にスポークに負担をかけないようにするためには、取る本数を少なくしてやるということも重要です。

 この場合は二本取りですね。隣どうしを交差して一回ねじっている。理にはかなっているかな?先の二ネジリも今回はスポーク長の関係で六本取りにしたんだが、あれば四本取りでも良かったはず。

 DSC_2954_convert_20201011214217.jpg

 さて、この前後のピンクホイールが、どんな車体に付くのでしょうか?楽しみというよりも、怖いもの見たさに近いかもしれないね。

 多分、このホイールを前後に取り付けた、ぶっ飛ぶような、完成車できたら見せに来てくれるんじゃないかな?と思います。楽しみ・・・というより、オドオドまちましょうかね?果たしてどんなのが?かな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4585-fe286e25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター