メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |練習機試作の試作その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

練習機試作の試作その1



 この二組の組み合わせなんだが、それなりの法則に基づいてい入るが、視覚的にはどうということはない、その関連性や共通性のようなものは余り感じられないよね。

 DSC_3091_convert_20201017201741.jpg

 50Tの130pcdもの。

DSC_3092_convert_20201017201731.jpg

 に対して、こいつは、反射して写っていないが14Tのもの。リアの歯なんでpcdもクソもない。

DSC_3093_convert_20201017201722.jpg

 もう一組はまずは、42Tの130pcdもの。

 その相手が、

DSC_3094_convert_20201017201714.jpg

 22Tのリアの歯となります、気づいた方いますかね?

 まあ、答えを知ったら、アッそう・・・程度で、だからなんなの?てなもんだろうなあ。

 で、答えですが、前後の歯数を足すと両者ともに、64Tになるというものなんですね。

 そんでももって、形式的理論においては、バックの三角が同じフレームの場合、足して同数になる歯の組み合わせの場合には、同じコマ数のチェーンで足りる・・・ということになるはずですわよね。

 ということであるなら、上の二つの組み合わせ、両者ともに足して64Tになる組み合わせなので、同じフレームに取り付けるかぎりにおいては、同じコマ数のチェーンで足りるということになりますよね、ハイ・・・。

 で、なにを考えているか?というと。

 DSC_3100_convert_20201017201655.jpg

 これなんであります。スターメーが作っている、内装三段の固定ギアという、全世界が瞠目してもいいくらいの大発明のはずなんだが・・・、こいつで組んだピスト完成車がなんと七年くらいかな?当店にぶら下がったまんまなんだよね。

 売れていない・・・。

 まあ、半分冗談と本気でもって、当店は十数年先行っている・・・と思ってんだが、道を間違えると、いくら待っていても、相手は着いてこない。

 そもそもどっちが間違っているんだか?という話でもあるんだろうが、まあ、固定ギアで指一本でギア比を替えられることの画期的な発想に関しては、まだピンときていない人類が多いということは言えそうだ。

 本当にうまく、強くなりたいのなら、内部からでない限り、機材を替えて時計が速まるなんてもんは、すべて錯覚に過ぎないんだが・・・、錯覚好きな人が多いのかしら?

 ホイールをカーボンにしたからといって、別に強くもうまくもなったわけじゃあないのにねえ。ということは十分にわかっていながら、機材に手を出したいという気持ちもわからなくもない。

 その辺の機材熱が下がったあたりから、練習方法だったり、練習コースだったり、練習機材だったり、サプリメントや、禁トレなんかに精を出す人間が何%かでてくる、まあそんなもんだろうなあ。

 そこを狙ったとしても、まだまだこの変速固定三段の練習機としての可能性に気づいている人は少ない・・・だろうね。

 でもって、その有効性をダクダクと述べることなんかよりも、もっと先行ってしまえ!!!ということで、もう当店は
20年先のトレーニングを目指して、やってやろうか?なんて開き直ることにした。

 DSC_3101_convert_20201017201647.jpg

 この横の鎖を引っ張ると、固定ギアのギア比が変わる!もっと驚いていいし、驚くべきなんだがね。そして、こいつも定着していない内に、更にその先を行ってしまおうという計画なんだよね。

 DSC_3105_convert_20201017201638.jpg

 このスターメーの、内装散弾固定ギアの小ギアを外すと、こうなっているんですね。あれれ?

 今までは通常の厚歯の小ギアを一枚入れていたんだが、何か大分スペースあるじゃないの。しかもこのセレーションを見ると、ナット式の小ギアだけじゃないね、別の手裏剣型のギア板も載せられるよね、ここに。

 DSC_3106_convert_20201017201622.jpg

 では、先の22Tの歯を入れてみて、そしてスペーサーを挟んでだな、

 DSC_3107_convert_20201017201612.jpg

 もう一枚の14Tの歯を入れてロックリングを締めてみると、あれ、二枚の小ギアが付きましたとさ!何だ、思っていた以上に、使えそうじゃない。

 そんでもって、前ギアがあったよね。

DSC_3098_convert_20201017201705.jpg

 こんな感じで、50Tと42Tを取り付けてみたというわけだ。

 ここまでは、順調なんだが、実はここからが大変な茨の道を歩むことになる、そして実は未だに、茨の中で、チクチクとあちこちに刺されながら、抜け出ていられないんだが・・・。

 勘の言い方なら、もうお分かりでしょうかね?

 どうも、今再度なんだが、十数年ぶりというか、なんというか。シングルギアの戻り現象があるんじゃないか?と東京の東部の方からの報告がある。

 当方は、東京の正確には中部に当たるんだろうが、人口密度等を考えたら、西部ともいえるだろうね。まだその波というかブーム再来なんてもんは感じられないが、潮騒のように、次は固定だシングルだ、イヤ、次じゃあない、固定という自転車があるんだよー、シングルという選択肢もあるんだよー・・・という囁きのようなものだといいよねえ。

 どこかが仕掛けるブームとか、流行だとかはもういい。あっても傾向ぐらいでいい、成熟した社会に流行もブームもないだろう、あるのは傾向程度の湾内のさざ波程度でいいんだよ。

 とはいえ・・・、という囁きが聞こえる時に、黙ってシングル組んで、待ち伏せするほど屈託なくやってきた、当店ではない。常に逆張り!というほどでもないな、逆!なんていうのもそうしたブームや流行に対する一つのノリ方に過ぎないからネ。

 と言って独自路線というほど、硬くもないが・・・。

 とりあえず、選択肢の幅を設けて、何らかの一石を投じたい、とは思っているが・・・。そんな中で、生まれそうになる、次の固定ギア車の開発中ということで、その2につづく、ということで、この辺で!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4590-fb38a5f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター