tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ジロからカブトへ |
![]() 遡ってめくってみると、なんと七年半前に、ジロへの嘆きの記事があったことを発見しました。ということは、こいつを被って八年近くなるということだったんだ・・・。 ついに、お疲れ様、という時が来たようです。 ![]() その記事によると、まあ入荷したときから、アレレ?という出来だった。当時からまた遡ること十五年前のジロのヘルメットと比べて、大変見劣りのする内容でしたね。 交換お願いしたんですが、調べてみると他のやつもみんな同じ出来。まあ鋳物ですから、型が悪くなったら、その他もダメになるのは当然かな?なので、交換は諦めたわけですが・・・。 その取扱業者も、その後数年で取引をやめて、別会社に移ってしまった。店主の頭にはピッタリなんだがねえ、惜しい。 そして、今の取扱商社との取引関係がないので、業販で購入するわけには行かない・・・、そう、さらばジロ、というわけだ。 ![]() 別にこいつで事故ったわけじゃあないが、もうあちこちグズグズのために、交換することに、次はなんだ? 色々探してみようとするが、やはりかつての経験が邪魔をして、別メーカーに手を出すのがどうもやりにくい。 その経験とは、あのOGKだ。大阪グリップ工業さん。ちなみに最初に褒めておくと、この頃はいいデザイナーさんなどを使ってかなりハイセンスになろうとしている姿勢が見受けられて、大変好感持てるメーカーだと思っております。 逆にいうと・・・、かつては・・・ねえもう、なんだかなあ・・・。 かなり前・・・三十年とは言わないが、OGKのヘルメットを購入して被ったことがあったんだが・・・、まあ頭に合わない・・・全く合わない。でもまあ、最初はこんなもんか?と思って使っていたが、ある日、奥多摩の街道沿いで思わず、外して道に叩きつけようかと思う衝動に駆られたことがあった、突然来たんだな。 もちろん帰りもあるので、それはしなかったが、ちょっとした違和感でも我慢して走っている内に、どうも閾値を超えてしまったんだな、突然。そんでもって、そんな衝動にかられてしまったわけだ。 なので、ちょっとした不快でも距離と時間の長いロードにおいては、我慢は禁物ということを学んだわけだ。 もう、日本人の典型的な頭に合わせたOGKはやめた!とその時誓ったものだった。 それからというもの、ジロのフィット感に惚れて、もう何個目かな?かぶり倒したわけだが、今回どうもジロは諦めざるを得ない、さて何にしようか? で、決めたのがこいつ! ![]() カブト!というメーカー・・・って。こいつ正式名はOGKカブトっていうんじゃなかったっけ? そうなんです、こいつはあのOGKから別れた?ヘルメット専門部門、それがカブトなんだろうと思います。 ヘルメット叩き割りたくなるくらいの衝動を感じたのに、なんでまた? 実は、随分前なんだが、このメーカーの最上級クラスのものを恐る恐る被ってみたことがあったんだ。そして驚いた。外側のシェルに依存させない内部のフィッティングというものを確立したな、これはスゲーな・・・と内心思っていたんだが・・・、それに今回賭けようということにした、あれからもうだいぶ経っているし、その辺はもうかなり研究がすすんでいるはずということで。 ![]() シェルよりも、このインナーのフィッティングすごかった印象があった、 ![]() 悪い意味ではなく、真綿で頭を締め込んでいくような感じはいいねえ、外のシェルを意識させない、これもまた美味いやり方だわね。 ![]() そんなことで、恐る恐る試してみたんだが、勘はあたり、決して悪くはない。 ![]() ベンチレーションもそこそこで、不満はない、もしかして結構いいかも・・・、特に締め込むとピッタリくる・・・。 そして、こいつにはまたもう一つ特典がある。 ![]() このような透明の風よけが付いている。しかも90%以上の紫外線をカットしてくれるというね。白内障の原因の一つに紫外線というのが指摘されているので、これはまあ若いうちからしておくに越したことはないだろうね。 ちょっとイラッとするのは、鼻先がどうも干渉してしまう、削ればいいんだが。 そして、こいつの別の使い方? ![]() ひっくり返すと、今度は風防に変身する。これから冬に入っていく時、これはいいかもしれませんね。できればもう一つ、オプションでいいので、この風防と先の紫外線カットを両立させるものがあるといいねえ、冬は大分暖かいんじゃないかな? しかもこの着脱は、 ![]() なんと三点の磁石によって可能となっているということね。先に、着脱式のカゴを強力磁石で店主は取り付けたが、今後自転車に関する固定と磁石との関係は、より深まっていくような気がするね、一定以上の強さがあるものは振動にも強い、特にものを載せるツーリングの方々には、磁石利用は検討の余地ありですよ。 ということで、これから暫くこのカブトにお世話になることになりました。頭は店主のように鉢の開いていないタイプでも、OGKカブトはインナーのフィット感でカバーしてくれる・・・。 ![]() ジロ君今までありがと!セカンドとして後ろに引っ込んで、今度はカブト君に前線に立ってもらうことにする、今までおつかれさん!そしてカブト頼むぜ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4593-d944d7f7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp