メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |黙 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!



 2018年10月、今の店主の格たるものをその方に認められることによって、ようやく確立できたかに思える、その師が亡くなられた。

 もし晩年長くあれば、再度ドイツ語の勉強しながら、フォイエルバッハを通読、そして懸案であった梅本克己の主体性論の指導も受けたかった・・・。

 いやいや、それよりも大陸にお連れして、中国の若手分析哲学者との間で、同じ分析哲学的手法で、直接の加害者でもなく、直接の被害者でもないもの同士の責任論はどのような形であり得るか・・・というような共同研究から、一つの光明を紡ぎ出す・・・なんてあり方もあったかと、念が残って余りある。

 その師と代わるかのように現れた方。

DSC_3201_convert_20201020221609.jpg

 鬼海弘雄。

 冒頭の黄色いレーサーは、鬼海さんの残されたレーサーとなった。

 DSC_1315_convert_20181121184838_20201020221503233.jpg

 深い思索が形となったその写真は圧倒的だ、一瞬を永遠に残す、まさに永遠に残りうる作品を残された方。

DSC_3203_convert_20201020221340.jpg

 中でも一段と光る、ペルソナ。

 黙ってみる。

DSC_3204_convert_20201020221331.jpg

DSC_3205_convert_20201020221323.jpg

DSC_3206_convert_20201020221314.jpg

DSC_3207_convert_20201020221305.jpg

2020070923102980b_20201020221507a7c.jpg

 当店内の会合で、牛蒡と猪肉の煮込みをえらく気に入られていた、その勢いで、店主は求婚されたくらいだ。

 DSC_6572_convert_20190928213054_20201020221447ff3.jpg

 晩年、はまたがりやすいように、同じ黄色のスタッカートフレームで自転車を用意した。大分調子がいいと、喜んでいただけたようだった。

DSC_6577_convert_20190928213126_20201020221444e31.jpg

 ちょうど一年前。以来、電話で「今度の自転車屋は、チタンはどうですか?またがりやすいフレームはありますか?」と何度も話をされていた。とにかく次の自転車を乗ることを楽しみにしておられました。

 DSCN9857_convert_20180114225907_202010202215051dd.jpg

 「あんたの目を信用しているんで、次出す写真集の表紙に何がいいか、選んでくれないか?」と分厚いゲラをもってこられてこともあった。

 ほとんど雑談して、話して笑って帰って行かれた。

 しかし、なぜ、このようなところに来てくれたんでありましょうか?思えば、ただ、ただそれだけが有り難い、たとえ写真を撮る方でなかったとしても・・・。

 時間の長短を越えた師。

 黙

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4594-92e3c5b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター