メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |「かっこいい自転車」とは・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

「かっこいい自転車」とは・・・



当店の典型的な「オリジナル」自転車です、ロードです。
もちろんオリジナルといっても、当方はビルダーではないので、フレーム自身を作っているわけではありません。
090522tosou.jpg
マッドブラック塗装というのも当店の定番ですね。
硯のような雰囲気が気に入っています、ちなみに白でマッド風(つや消し)に仕上げると、チョークのようになります・・・。

細身のクロモリ、鉄、ホリゾンタルフレームに、お好みのコンポを搭載して、手組みホイールで提供する、という当店のやり方、果たしてかっこいい自転車となっていますでしょうか?

今回のコンポは105。
090522com.jpg

にもかかわらず、なんと
090522w.jpg
wレバー仕様。十速ですから数ミリ動かすと即シフトチェンジしてしまいます。
これはお客様のお好みです。
数ヶ月後には手元変速に変わるかもしれませんが・・・。
踏力のある人なら、フレームがよれて、勝手にシフトチェンジしてしまうこともあります。

当然、そうなるとブレーキレバーは
090522reba.jpg
このように、単体になります。

クロモリ、ホリゾン、好みコンポ、手組みホイールに、お客さんのお好みを載せて、出来る自転車は、どこか最初から「自分の自転車」という愛着がもてるんじゃないかな?と思いますが、実際のところはどうなんでしょうか?

皆さんご満足していただいているのでしょうか?
お好みを載せる、手あかを付ける、自分の居場所、なじみを最初から載せる、これって結構大切かな?などと思っています。

ツルシの自転車って、なんかメーカーさんの予算とマスプロ的な縛りをモロに載せているような感じがしてなりませんのよ。

当然ライダーさんとの間に距離がある。着物を着慣れていない人が、着物に着られている、という状態でしょうか、成人式のお嬢さんのような違和感です。全然着こなしていない、同じように乗りこなしていない、という違和感を感じてしまうのは、店主のようなごく一部人間なんでしょうか?

多分そうなんでしょうね、マスプロの自転車は結構売れているそうです。街道では、買ったまま、後輪のチェーンガードが付いたままで、乗っておられる人って結構お見かけします。

自転車にも、服や、バックや、帽子のように、いろんな選択肢があるんですよ!ということは、お伝えしていきたいなあ・・・、もっと深いというか、面白い世界があるんだ!ということ・・・。

なんか、違和感あるなあ・・・オレの自転車・・・という方、まだまだ開店していますヨ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/460-f233b1da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター