メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通学用半年前・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通学用半年前・・・



 招き猫の鋳物はジャガーだとすると、この嘶き馬は・・・なんだっけ?

DSC_3345_convert_20201029100532.jpg

 そうか、フェラーリか。車の名車と言われる車体の名前の付いた自転車って、なんであんなのばかりなの?というほど、車のイメージをぶっ壊すものが多い。

 名前を貸すんなら、もっとちゃんとした自転車にすればいいのに・・・。ジャガーにしろ、このフェラーリにしろ、メルセデスにしろ、超高級車のブランドでしょ?なんで自転車に関してはこの程度のものに名前を貸すの?というのがわからない。

 プジョー・・・くらいか?ひどのものあるが、かつてレースにでていたものもあった。

 そうだ!確かコルナゴとフェラーリの共同製作の記念レーサーなんていうがあったな、どうせだったら、高級車のイメージよろしくそこまでやれよ!と言いたいんだが、七不思議の一つだな。

 このフェラーリも、まあ街乗り以上以下でもない。どこからかもらってきたものをメンテしてほしいということだ。

 何やら、この秋の段階で来年春の高校入学が決まっているという、早いねえ・・・、半年前にもう決まってんだ。

 どうも特殊技能の持ち主らしいね、その技能を買われての、青田刈り?なのか?早々に行き場が決まっている。
 
 同級生が受験勉強のための準備をしている時に、その特殊技能の研鑽に時間をあてられる。成長期、色んな要素を吸収すべき時に、それだけでいいのか?ということと、特殊技能故に、そうでないとダメなのか?いやいや、特殊技能を深めることは同時にその他の要素も無自覚ながら吸収しているということなのか?

 成長期の子を持つ保護者は色々考えるだろう。色んなやり方、考え方があるだろうな。

 ただ、子供を完成させる必要はないだろうとは思う。ヤツにはヤツの人生がある。完成はその都度その子がその子自身の手でできるようにしておく、そのための仕込みはしておいていいだろうとは思う。

 親も子もほとんど思うようには行かない。その都度の細かい軌道修正と、ざっくりとした方向性を見定めること、と同時に、絶対に行ってはいけない方向性を示しておくこと、あとは親としてやらねばならないことは絶対にやり、やってはならないことは絶対にやらないこと、かな?


DSC_3346_convert_20201029100523.jpg

アルミの溶接はしっかりできてますな。二十数年くらい前だったら、スゲー・・・アルミの溶接・・・だったが、今となっては、このくらいは当たり前。

DSC_3350_convert_20201029100448.jpg

 駆動系なんかは交換してやると走りは戻りますね。

DSC_3352_convert_20201029100439.jpg

 BBあたりは交換するまでもなかった、前三枚、これも今となっては過剰な装備にも見えてしまう。二枚もあれば十分、とこのころ誰も思わなかったのかな?

DSC_3348_convert_20201029100506.jpg

 スポークが錆びている、これ張り替えたら、相当な手間なんだが、通学期間には期限があるそうで、そんなに長くはないという、よくわからないんだが、そういうことなので、このサビはこのままにしておいた。

DSC_3349_convert_20201029100457.jpg

 リアもねえ・・・錆びてますが。

 DSC_3356_convert_20201029100431.jpg

 その特殊技能は膝が重要なのだ、なのでサドル高は自在にできるようにメンテ。

DSC_3358_convert_20201029100422.jpg

 まあ三ヶ月のために、わざわざドロップにする必要もないか・・・、むしろその三ヶ月で火が付い他としたら、その後やっても遅くはない。

 DSC_3341_convert_20201029100542.jpg

 試乗すると、重くて硬いね。久々にアルミの硬さ!という感じだった。

 走って止まるには申し分はない、その特殊技能に、この自転車が少しでもプラスになれば、と思うが、まあ思うとおりには行かないだろうなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4602-add616b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター