メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今回はどこまで直します? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今回はどこまで直します?



 だいぶ前スポーツ自転車といえばこの手だったと思う。ロードレーサーの数と比べたら、圧倒的にこの手のツーリング車がスポーツ自転車と言われるものの大半だったと思う。

 その後、訳のわかんないマウンテンバイクブームとやらが来て、一様にフラットバーになった。ツーリング車もフラットバー、サークルのサイクリング部も、ランドナーではなくて、マウンテンバンクで輪行していたのがほとんどではなかったか。

前は随分走っていたようだったが、今は本当見なくなったツーリング車。そんなのが、メンテにやってきた。最初はシフトワイヤーが一本切れたんで、やってきたが、それだけでは済む車体ではなかった。

DSC_3451_convert_20201104233641.jpg

 ワイヤーというワイヤーはすべて交換しないとね、という状態。

DSC_3453_convert_20201104233630.jpg

 本当ならバーテープも交換したいところだが。


DSC_3454_convert_20201104233622.jpg

 本体のワイヤーだけでなくて、ヤジロベー状態のワイヤーも同時に劣化したいた。シフトワイヤーなら切れても、走行事態は可能だが、ブレーキワイヤーはそうは行かない。

 なので、この辺は徹底的に。

DSC_3456_convert_20201104233612.jpg

 前後ともに劣化しているということは当たり前のようだが、考えてみると怖いよね。

 DSC_3457_convert_20201104233603.jpg

 シューも古いが、まだ溝もあるようだし、止まれるので、そのままに。

DSC_3459_convert_20201104233554.jpg

 シフトのワイヤーも交換する際メンテも入るんで、決して張り替えて終わりではありません。フリクションだとその辺はかんたんな方かもしれませんが、あちこち曲がっていたり、癖というのか、まあ色々ありまして、大変です。

DSC_3462_convert_20201104233535.jpg

 でも、ワイヤー入れ替えて、洗浄して、オイル差し替えてとちょっと手をかけただけでもメカ類は機嫌よく動くようになるのが大半です。

 DSC_3461_convert_20201104233544.jpg

 クランク回りなんかも色々やってやりたいんだが、まあ、でも今回はワイヤー類メンテ中心ということで、グッとこらえるのであります。

DSC_3463_convert_20201104233525.jpg

 ラージフランジのハブも大事にしたいもんだわ、次回は・・・グリス交換でもしてやりたいわ。

DSC_3466_convert_20201104233511.jpg

 オオ、君か・・・、最近露出が多いね。

 DSC_3450_convert_20201104233651.jpg

 細かいこと言ったらきりないが・・・、まあ今回はほぼ最低限のメンテということで。

 これでまた快適に距離を載ってもらえれば、少なくとも、安い新車と買い換えようとは思わなくなるあろう・・・なんてことなんかも期待したいもんだ。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4608-28f176b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター