メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カンパの不思議 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カンパの不思議



かっこいい仕上がりですよね。
フレームは、鉄のホリゾン、古めの型のものですが、
コンポはというと、
090525com.jpg
二三年前の、カンパ、ベローチェです。

通常だと、最新のフレームに最新のコンポという組み合わせにならされているのか、コンポとフレームに時間の差があると、どうもちぐはぐな印象を持ってしまいがちなんですが、こと、カンパニョーロに関しては、フレームの新旧との相性がそれなりに成立してしまうような感じなんですね。

極端なことをいうと、最新のカンパのコンポを、三昔前のランドナーのフレームに取り付けても、それなりに見えてしまうんですよー・・・。

最新であっても、カンパにはクラシカルな要素がどこかに忍び込んでいるのでしょうか?

まあ取り付けにはちょっと新種を組み入れています。
090525ste.jpg
ここだけアヘッドを使いまして、なんちゃって現代風ですが。

しかし、カンパの新旧を選ばないもの作り、もう一つの日本のメーカーにはちょっと考えられない気がします・・・。ただ一つだけ危惧が・・・。カンパの最新のエルゴパワー、とんがり帽子がちょこっと曲がっているようなアレ、あれは大丈夫かなあ・・・。

話戻して、ホイールも結構現代的なものなんですが、なんか合ってしまう。

趣味人の自転車の完成です。

フレームも結構鉄がフレッシュで、へたっていません。
これで十分!の一台です。

もちろん、都内さがしても、鉄のホリゾンフレームに、カンパの新しいコンポを載せている自転車なんて、そうないでしょうね。

そういうところが不思議なんです、もって選択肢としてあっていいはずなのに、この辺がまだ、成熟化への途上なんでしょうかね?

まだまだ伸びシロがありそうな、日本の自転車事情です・・・、ハイ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/461-185cc4cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター