メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |濃淡の水墨画のようなセミドロピスト tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

濃淡の水墨画のようなセミドロピスト



 どこにでも有るピストじゃあない・・・。

DSC_3774_convert_20201117210450.jpg

 この刻印のごとく、正真正銘のBS、NJSフレームなのだ。

 DSC_3770_convert_20201117210518.jpg

 地金を出して、マットのクリアを塗る。

DSC_3771_convert_20201117210508.jpg

 パイプの集合する箇所に少しスモークをかける。

DSC_3772_convert_20201117210459.jpg

 濃淡だけで描かれている、水墨画のような感じかな?

 DSC_3761_convert_20201117210608.jpg

 ハンドルはセミドロップ。まずは最初はこれでいいかもしれない。ブレーキレバーはディズナの人間工学状優れたエアロブレーキを使い、いつでもドロップに替えられるように仕掛ける。

DSC_3764_convert_20201117210559.jpg

 フレームがプロ用なので、クランクもそれに合わせて、スギノ75。

DSC_3757_convert_20201117210635.jpg

 ホイールは手組みもの、

DSC_3759_convert_20201117210625.jpg

 リムは今回はじめての登場、23ミリのポリッシュリム、ちょっと昔のカンパオメガを思い出すね。

 DSC_3760_convert_20201117210617.jpg

 ハブはノバテック、よく回る、軽くていいハブなのだ。

DSC_3765_convert_20201117210551.jpg

 リアもノバテックダブルコグハブ。

 DSC_3766_convert_20201117210542.jpg

 チェーンは黒銀の交互もの、ちょっと洒落ている、イヤ、大分洒落ているかな。

DSC_3769_convert_20201117210526.jpg

 お決まりの後付ブレーキ。シルバーもの。

DSC_3767_convert_20201117210535.jpg

 リアの板ブレーキ用の板が最近折が入って強度が上がったようだ、ちょっと建材的にも見えなくはないが。

DSC_3756_convert_20201117210644.jpg

 若いヒップホップのダンサーが引き取っていった。背が高くて、現代っ子の体格、足が長いねえ・・・。まあ、初心者に近いようだが、似合う。ありゃ天性だね。

 あの辺をうまくモデルとして、使っていけば、また自転車の持っているイメージも変わっていくんだろうなあ、と広告屋のような発送が浮かんでくる。

 全く違うところに井戸を掘ることで、喚起され、湧いてくる水というものが有る。みんなが掘っている層に向かって井戸を掘っても、そんな水源なんてすでに枯渇している。

 新しいところに、今まで気づきもしなかった層へ、井戸を掘ること。

 その内、武蔵野のヒップホップダンサーから、またピストがスタイルとして定着していったりしてね・・・。ストリートダンスとピスト・・・、相性は悪くはないかもな。イヤイヤ、さて、どうなることやら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4623-e28924d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター