メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |薪がやってきた さてどうするか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

薪がやってきた さてどうするか?



 昨年入れた薪ストーブ、こいつの燃料として知り合いの植木屋さんからいただきました、薪であります。

DSC_3751_convert_20201118211938.jpg

 剪定材なので、木の統一感はありません。見るにこの辺はまだ切ってそんなに時間が経っていませんね。なので、まだ水分を含んでいて重い。

 乾燥させないといけませんね。

 その前に、この長い状態で放っておくわけにも行かない・・・、切るしかねーよね。

 でも切っても、どこにどう置くか?なんてことで棚のようなものがないといけませんね。

 DSC_3776_convert_20201118211930.jpg

 なら作るしかない、ただ薪も積めば重くなるあので、頑丈に作らないとね、そういう意味でまた単管の登場だわな。

 DSC_3797_convert_20201118211921.jpg

 こんな感じで簡易に作る、凝って作る必要はなし。

 あとこれができたら、あの長い剪定材を切らねばならないが、まさか手で切るには多すぎる、機械の力を借りるしかない。

 あるのは・・・、

DSC_3798_convert_20201118211911.jpg

 丸鋸、もちろん電動で。ただ太いものは切れないという弱点ありです。

DSC_3801_convert_20201118211902.jpg

 場合や材料によってはジグソーも使えないことはない・・・。

 ただ、やはりあいつがあるに越したことはない・・・ということで、強力な助っ人を雇うことに。

 DSC_3803_convert_20201118211852.jpg

 出たー!

 電動式チェーンソーであります。コード式なんで、定位置でやるにはいいですね。持ち歩けないので、ホッケーのキーパーのお面を被ってうろつかれる心配はない・・・。

 しかしくだらん映画のために、正規の道具が禁忌なイメージを持たされるなんて、かわいそうにね。

 DSC_3805_convert_20201118211842.jpg

 油を入れて、チェーンテンションをしめて、使ってみたら、使えるねえ・・・、効率いいわ。

 と同時に、チップが相当出るんで、燻製や木によっては香料にも使えそうなものもあるね。

 ということで、残りの剪定材を切っては、作った棚に保管することにしよう。

 この冬、薪ストーブで一段と暖かい店にしないとね・・・。

 しかし、当店・・・何屋なんだろう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4624-f4f4e82c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター