メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |赤から・・・金というか・・・なんというか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

赤から・・・金というか・・・なんというか?



 この前の色は・・・探せばこのブログから出てくるでしょうが・・・、ちょっと時間がかかりますんで、まずもって、このキャンディー系の赤にして組み直したのがこれでありました。

 これをまた、色を塗り直したいということで持ってこられてんですね。

 金にして欲しい・・・金?

 いや、なんというか・・・、渋めの・・・。と、置いてあったカーゴバイクを指した。

 金というより黄土色、渋めだねえ・・・、はい渋めでお願いします・・・と。

 渋め塗装はどちらかというと、得意な方かな?なら渋くやってやろう・・・。

DSC_3985_convert_20201128004423.jpg

 黄土を基本に、キャンディーグラデーション、オレンジ系から黄色まで・・・、持ち論スーパーブラックという青みがかった黒も入っています。

 DSC_3984_convert_20201128004431.jpg

 濃淡を付けて、アイライン効果、平らな顔に凹凸ができるように、フレームが立体に見えてくる。

DSC_3983_convert_20201128004440.jpg

 パイプの集まっているところを濃いめにすると、立体視についてはより効果的とも言える。

DSC_3981_convert_20201128004458.jpg

 バーテープも渋め、同系の革もどきを巻くと、より一層渋くなりますね。そもそも、ブレーキが上引きだし。

 DSC_3982_convert_20201128004450.jpg

 クランクは男ギア、チェーンもシルバーと黒の交互と少し凝る。

 DSC_3986_convert_20201128004413.jpg

 Wレバー形式に、ボスフリーで古めのコンポをそのまま戻します。まだわかいので、これでいいか・・・。もう少し無理ができなくなってきたら・・・、男ギアは変えずに、リアのギアと下駄で、乗り続けられるようにセッティングしますぞ!

DSC_3987_convert_20201128004404.jpg

 今風といえば、ここぐらいかな?

DSC_3988_convert_20201128004354.jpg

 ちょいとコケたとはいえ、カンパのこの手のブレーキは近年のものでも鉄フレームにだと自然にくっつきますね。こういうパーツが時代を越えて作り続けられることを祈るよね、どこかにネーかな?

 DSC_3978_convert_20201128004507.jpg

 ということで、再塗装と、消耗品交換、総メンテでもって再生です。しかし渋い、見方によっては老人の杖のようだ、という人もいるくらいだ。

 でもまあ、いずれ江戸の和竿を再現しようとする店主にとっては、実に示唆的な木製もどきの自転車となった・・・。まだ落書き帳はいっぱいあるんだし、もっと遊んでもいいよなあ、とも思うんだが・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4634-cabd6d72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター