メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |来たぜ!やったぜ!ぶっ飛び改造! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

来たぜ!やったぜ!ぶっ飛び改造!



今でも、一部で大変人気があるとかサンレンショウフレームです。
一回の開催でサンレンショウすれば、優勝ということで付けられたんでしょうか?

でも競輪選手にとっては、サンレンショウで止まってしまっては、縁起が悪い。
数字の3の上に、シールを貼っている選手がいたことを覚えています。

にもかかわらず、逆輸入なのか?もう作られていないからなのか?人気ありますなあ・・・。

一部の中古店では、両手までは行かない値段らしいです。

そんなサンレンショウフレームを、ホイともらい受けてきた方がいましてね。
それも選手から、正真正銘、兵器としてのフレームでした。

090528kura.jpg
まさに兵器、デュラエースのクランクです。

しかも車検証つき。
090528shaken.jpg

商売っヶの一切ない選手が、妹がお世話になっています、とばかり、くれた、ということなんです。
「何なら、穴でも開けて、乗りやすくして乗ってください」とのこと・・・。

どうします?という店主の質問に・・・
町乗りで、乗りやすくしてください、と。

このフレームはねえ・・・、と大体の内容をお話ししましたが、先方先刻承知のようで、力むことなく、のんびりと乗れる一台にして欲しいと。

本当にいいですね、という確認の言葉に、にこやかに、お願いします、ということで、以下のようにしてしまいました。

多くのサンレンショウファンから、「もったいねー!!!」「ぶちこわしだー!!!」のこえがきこえてきそうです。

090528habu.jpg

のんびり町乗りだったら、多段化でしょう、と120エンドに8速のギアを忍ばせました。
この改造の意義は前回も、お知らせいたしました。

120エンドに、8速というのは、最新の10速のコンポも載せられる、ということを意味します。
つまり、ピストフレームで例えばデュラエース7900を搭載することが可能になるわけです。
自分のピストフレームのスケルトンで、デュラエースをつけて街道練習が出来るんですよ!

競輪選手の皆さん!トラック選手の皆さん!自分のスケルトンに最新コンポで心おきなく街道もがきが出来るんです!

くどいか・・・。

のんびりサイクリングですから、ハンドルはというと・・・
090528hanndoru.jpg
フラット!

コンポはアルタス!
090528r.jpg

サンレンショウなめんじゃねーよ!という声が聞こえてきます・・・。
せめて、アルテグラ、105だろ!

イイエ、これでいいのだそうです・・・。

090528hontai.jpg


数年前から、ピストバイクブームが起きて、私ら業者含めてちょっと混乱気味だったような気がします。それが多少落ち着いて、一つ層が出来て、いくつかのプラスマイナス含めた遺産を残して、これから成熟化していく、ということなのでしょうか?

予言というか、店主がそそのかしたのか、近いうちにNJSのピストフレームを使っての多段化要請が来るのではないか?と思っていましたが、ついに来ましたね。

確かに、そのものの価値を知らないのでは?という改造かもしれません。事実多くのお店で断られたようです。断った理由が、価値の問題だけで技術的に対応できる店がいくつあったかは、疑問ですが。

そのものの価値を知る、これは難しいことでしょう、事実、サンレンショウの価値を「知っている」方からは非難囂々の改造かもしれませんが、ではそのサンレンショウの価値感というのは、いったいどこから密輸入してきてものですか?という問いに答えられるでしょうか?

この数年間に及ぶ、サンレンショウだのカラビンカだのに関する偏った価値観には、ちょっと辟易してきました。今はもう落ち着いているので、何とも申し上げる次第ではありませんがね。

そうした、かつての状況に関するちょっとしたカウンター・・・?というのでしょうか。

イタズラ、やってしまいました。

でもねえ、ハンガーが高くて、踏み込むとぐいと前に出て、中途半端なかしらの高さでは、ジャックナイフするじゃないか?と思えるほどホイールベースが短いです。

形を変えても、正真正銘、兵器たる車体。
ある種、仕込み杖のような、見えない緊張感を放つ。

座頭市、目が見えないと思ってなめて近づくと、切られますぞ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


非常に興味ありです

こういった改造は ホイール持込で 可能でしょうか??
寝かしているピストフレームがあるものですから・・・

やはりなかなか ピストで長距離となるときついので

【2009/06/11 22:54】 URL | コガヒロ #- [ 編集]


基本的に可能だと思います。タダ、組んであるホイールのエンド調整となると、ホイール全体の調整もしなければなりませんが。
多分出来ると思います。

ご検討お願いいたします。
【2009/06/12 13:33】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/464-3051e815
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター