メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カーゴバイクで焼き芋 生ビール計画! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カーゴバイクで焼き芋 生ビール計画!



 まだじつは隠し玉が二つあった・・・。

DSC_4147_convert_20201205161912.jpg

 井桁も出てきたぞ・・・、でこいつらを繋げるのが

DSC_4150_convert_20201205161855.jpg

 この軸を井桁の中央に挿して、リアの駆動部とつなげます。

DSC_4151_convert_20201205161846.jpg

 通してナットどめすればよし・・・、で出来上がったのが、

DSC_4136_convert_20190810205530_202012051620034ad.jpg

 こうなるんであります。何度か紹介してきたが、久々の再登場であります。

 DSC_4113_convert_20190810205347_20201205162004e2c.jpg

 で、この前箱を使った、色々できないか?ということがこの自転車の使い方の要になるわけで、今回は、焼き芋屋さん、生ビール屋さんと当店が三者で組んで、プロジェクト化に成功、これから1月の終わりに向けて、痒いところに手の届く形にしていくことに。

 今回は焼き芋やバージョンのためのもの合わせ。

 DSC_4168_convert_20201205161812.jpg

 中央の底に、練炭のような火置いて、芋を吊るして蓋をすると、壺焼き芋になります。

DSC_4166_convert_20201205161820.jpg

 焼けた芋は、上部の鍔がまの中で保温されるという。こいつを一式車体に載せる、

DSC_4158_convert_20201205161837.jpg

 こんな感じになります。改良点いくつか・・・、まず手前の正面の板は、スライドで上に抜けるように作っておく。でかい壺だけに積み込む時できるだけ低い位置から入れたいのでね。

 あと、両サイドを含む三面は、熱の関係上アルミ板等にする。床は問題はなし。

 DSC_4160_convert_20201205161829.jpg

 あと、外側のデザインや、テント状のもの、荷台やカートを仕掛けて、より実践仕様にしていくこととなりそうです。

  
 壺焼きーイモ〜と、焼きながら売るよりも、どこかに出かけてそこで仕掛け売りをする、イベントだとかでそういう自転車がきて焼き芋を売ってくれたら、またいいだろうねえ・・・。

 DSC_4170_convert_20201205161803.jpg

 こういう、ガキンチョ共の笑顔が見られるよね。

 で、事は焼き芋だけじゃあない、夏は・・・焼きトウモロコシだね、通年できるものなんかも考えて、持続的にやっていけたらいいと思う。

 さて、これからまた改良改良!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4641-672e6ceb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター