メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |煙突物語 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

煙突物語



 かれこれ薪ストーブなんかをやらかして一年経ちますね。煙突掃除・・・とか、全くサボっていたんでありますが、どうもあちこちから煙が漏れる、タール状のタレが見つかるなど、これは手入れしてやらないと大変なことになるということで、解体やローテーション何かをやることに。

DSC_4207_convert_20201209223227.jpg

 ストーブに近い煙突は熱によって、変色、劣化をしますね。このままにしておくと、ここだけ先に駄目になるので、入れ替えなどして、中掃除でもしてやりましょう。

 DSC_4209_convert_20201209223210.jpg

ずらして、個々バラバラにして、丸めた新聞紙などで中のススや灰を取り除きます。煙突内に結露も相当あるんでしょうね、灰水気を含んでいたり・・・、これから月一で、掃除しないとと、大反省・・・。

 DSC_4208_convert_20201209223218.jpg

 そして掃除だけではない、別のミッションもある。煙突は縦が大事、縦横の比率で吸い込みが変わってしまうのだそうだ。なので、より高き所に伸ばすことに。

 DSC_4235_convert_20201209223150.jpg

 色の変わった劣化した煙突を外して、新品のものと交換し。

 DSC_4229_convert_20201209223201.jpg

 中間の茶色の部分がローテーションしたところ。二本分2メートル弱縦を伸ばして、完了。

 煙突自身は軽いものの、地上では風がなくても、上空では多少の風も吹いている。四メートル近い煙突の下側を支えていると、風に煽られてグラついたりする、簡単なようで、意外と難しい作業が続きました。

 熱源から離れたところには耐熱テープなどを使い、固定する、これで風で飛んでいくこともないだろう。

 あと三ヶ月は活躍してもらわないといけない煙突君。ということはあと三回今シーズン中に掃除しないといけないんだな・・・、1月半ばに次の煙突掃除だ、覚えておかないと・・・。

 そうそうあと薪の確保もしておかないと、ひねってボンとつく暖房とはまただいぶ違うよね、だから興味深いんでもあるわけだ。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4644-18a88343
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター