メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |適所を探さねば tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

適所を探さねば



 鉄のレーサー。大きいね。

 560はありますな。

 DSC_4193_convert_20201209222702.jpg

 ホイールが金でもって、成金趣味になっていないところがいい。

 DSC_4194_convert_20201209222653.jpg

 ハブも、ラージ!

DSC_4195_convert_20201209222645.jpg

 元はピストハブだったが、シャフトを中空に入れ替えて、クイック仕様にするとこうなる。まあ、フロントはかんたんだが、リアのラージフランジはロード専門ものを使わないといけないので、今は難しいね。

 しかし、もっとラージフランジがあってもいいと思うんだがなあ、強度の関係にしてもね。

 DSC_4190_convert_20201209222720.jpg

 バイオベースのクランクが付いています。今また、この辺の変形型チェーンリンクが流行っているようですね。しかも、手もこんできて、変形にも四種類ぐらいあるようだ。

 まあ、足の癖は人それぞれなんで、種類ある事自体はいいことかと思うが、どうやって脚質と合わせていくのか?という質問したことがあったが、答えは帰ってこなかったんで、縁が切れてしまった。

 何か固定式ローラー台で踏んでもらい、その足の力の偏りなどを分析して、適正変形チェーンリンクを推薦してくる・・・または、矯正という意味もあっていいかもしれないね。

 DSC_4192_convert_20201209222711.jpg

 多分旧式の105のリアディレーラーだな。また現役で使える。

 DSC_4197_convert_20201209222637.jpg

 ホレ、来た!105であります。もちろん現役で使えますね、8速用です。

 DSC_4201_convert_20201209222619.jpg

 いいねえ、今あまり見ない、深曲がり系の丸ハンドル、ドロップハンドルは高低差が持ち味なんで、普通に復活というか、再流行りしてもいいと思うんだが・・・。まあ、まだというか頭が鉄フレームなもんで、今のカーボンフレーム脳にはついていけてないのかもしれない、という意味で相当頓珍漢だったりもするだろうなあ。

 DSC_4205_convert_20201209222609.jpg

 古典中の古典サドル、これは本皮じゃないんだろうが、作りがいいよね。筋ラベルなんかもセンスあり。

 店主が昔乗っていた、三連勝のアルミが黒と金で作った、成金号とも呼ばれ、霊柩車とも呼ばれた車体のサドルがこいつだった。

 DSC_4199_convert_20201209222627.jpg

 フレームの色は、藍色。

 DSC_4185_convert_20201209222729.jpg

 一定の品のある、嫌味でないクラシック、ビンテージにはなれないが、歴史ありの車体である。

 こいつの適所を探さねばね、一定以上の身長と品位のある所・・・、その適所を探して、この適材を置かねばなりません・・・。さて!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4645-f6cc4b22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター