メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |煙突の次は 薪物語だ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

煙突の次は 薪物語だ



 大量の薪の元・・・といっても、軽トラ約一杯分の薪の元をもらって店の前にうず高くもられている。これをどうにか使えるように刻んで、収納しないといけませんね。

 ここからが大変なのだ。

 DSC_4240_convert_20201210201433.jpg

 色々使ったが、こいつが最強だわな。電動型のチェーンソー。やはり専用工具は違う。丸鋸で円柱状のものを切るのは大変だ、あれは板ものを切るために作られているわけだから・・・。

 DSC_4239_convert_20201210201443.jpg

 運んでは刻み、運んでは刻みを繰り返す。何時間やっただろう?

 DSC_4242_convert_20201210201423.jpg

 ようやくすべてを刻み終わった四時間ぐらいかかった、高性能のチェーンソーを使ってもね。途中チェーンのたるみを取ること二回。

 DSC_4243_convert_20201210201414.jpg

 切ったはいいが、今度はこいつを収納しないといけない。これがまた手間中の手間なのだ。中には重いものもあるし、形は歪だし・・・。

 DSC_4254_convert_20201210201317.jpg

 掃除を入れると一時間以上かかる・・・。ようやっと終わった・・・はずだったが・・・。

 DSC_4245_convert_20201210201405.jpg

 これをもらったんだな、鉈の刃だけ・・・。こいつを使えるようにしないともったいない、柄をつけるぞ!

DSC_4246_convert_20201210201355.jpg

 取り付け穴が一つしかない、二つは欲しいね、ということで、柄になる木材を見つけて、切込みを入れて・・・。

 DSC_4249_convert_20201210201346.jpg

 こうして柄を取り付ける。そして、木と鉄部分を一気に貫通させて、両者を固定しないとね。

DSC_4253_convert_20201210201327.jpg

 6ミリボルトとナットで挟んで固定、あとは番線で締め付けようと思うが、見当たらないので今日はここまで。あとは少し歯を研ごう。

 DSC_4250_convert_20201210201336.jpg

 まだまだ使えそうだぞ、柄もわざと長くしたんで、使い勝手は悪くなさそうだ・・・。

 DSC_4256_convert_20201210201309.jpg

 今夜分の焚付を割ってみた、なかなかの感触だね、長い分振り下ろしに力が加わるんだな、両手で持てるしね・・・。中にはパコン!と気持ちよく割れるよね。

 DSC_4257_convert_20201210201300.jpg

 こんな感じで、分けて使おうか?

 しかし、格好も含めて、ちょっと前古民家旅館の店主のようだねと言われた・・・、たしかに自分でやっていても一体何屋かわからなくなってきた・・・わ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4646-a8616e0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター