メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |変形型ミキスト・・・としましょう tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

変形型ミキスト・・・としましょう



 身長のそんなに高くない女性が乗っていたという車体、こいつをメンテして再開するということに。

 DSC_4214_convert_20201211182346.jpg

 今流行りのスローピングフレームというよりも、実用系のスタッカートフレームに似ていますね。このスロープトップチューブがシートチューブと交差して、更にエンドまで延長して届いていたら、ミキストですね。

 なので、ミキストイメージのツーリング車ということが言えるでしょう。

 DSC_4215_convert_20201211182330.jpg

 サイズは実用車と同じだが、パナレーサーが意地でも作り続けるツーリング用タイヤとしてのコルデラビが、付きましたよ。

 DSC_4217_convert_20201211182320.jpg

 ボスフリーは洗浄で、チェーン交換、ワイヤーも交換で、リアディレーラーも洗浄と調整を。

 DSC_4220_convert_20201211182312.jpg

 かつてのツーリング車体標準は、前三枚です、まあもう絶滅種ですね・・・。そうなると、ちょっとまた肩入れしたくなりますなあ。BBもメンテ、グリス入れ。

DSC_4221_convert_20201211182302.jpg

 前後のハブもグリスと調整。ホイールのフレも見て、なんとかなるよ、これは!

DSC_4224_convert_20201211182244.jpg

 この手のクラシカルなアウターワイヤーも今は入手が可能になります。ニッセンさんが、まあそこまでやらなくても、というくらいの色のラインナップも。なぜって、ちょっと外走って焼けたり、色が飛んだりしたようなものもあるからなあ・・・。

 DSC_4223_convert_20201211182252.jpg

 調整のむずいギロチン系のカンチシュー。これをここだ!という位置で固定して、増し締めするのが難しい。締めるにずれる・・・いい加減にしろ!と言いたくなりますな。

 DSC_4225_convert_20201211182235.jpg

 この辺は磨くのがお好きだという持ち主の方に取っておきましょう。

 DSC_4228_convert_20201211182225.jpg

 バーテープも自分で巻くというので、ここはこのままに。

 DSC_4210_convert_20201211182356.jpg

 若い頃とは当然走りは異なってくると思いますが、その人の年齢にはその年齢相応の走りもあるでしょうから、まずはこれでお返ししましょう。

 もし・・・もう少し乗り安く・・・というのであれば、ステムかな?鼻下の長いもんに交換するだけで、相当ポジションは楽になるでしょうね、あとは短いクランク・・・など、自転車寿命を伸ばすためのアイデアは多少ありますんで、その際にはまたぜひご相談を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4647-185b82c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター