メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今度はノーマル・・・名フレーム つづく tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今度はノーマル・・・名フレーム つづく



 非常に状態のいい名車、サムソンの持ち込みです。
 ほとんど乗っていないんだろうなー、という「中古品」です。

 ただ、エンドは
090530gia.jpg
110というもの。やはりこれはプロからのものでしょう。素人が好んで110フレームをオーダーする訳はないですから。

プロなのに、ほとんど乗っていない?

プロにとって自転車は商売道具ですから、それはスケルトン・パイプなど相当こだわる人もいるでしょうね。例えばですが、ほんの少しシート角などを変えたものを五種類作る、それを試乗して、一本絞る。となると残りの四本は?

ほとんど新品の状態で残ってしまう、そうしたものが、コチラに流れて来るというようなこともあるかもしれませんね。

090530r.jpg

090530f.jpg

前後ブレーキがしっかりついています。

その分ハンドルは、メカニカル?というか混んでます。
090531han.jpg

イヤー、派手ですね。

ハンドルとサドルがド派手で、あとはシルバーと白のシンプルバージョン、ちょっとしたアンバランスという名のバランスがとれた一台ですか。

これで町を流す、というのも今では定着したスタイルです。
でも、その内容はレーサーです。レーサーのポテンシャルを隠している、爪が隠れているんです。

だとしたら、この前後ブレーキやいらないものすべてを外して、バンクに放つと・・・、これが同じ自転車かよ!と思われる瞬間があるでしょう。

そして、この自転車に跨るなら、足の方ももっと鍛えれば・・・。

今度は逆に、自転車の方がこちらの足を要求してくる・・・、一体どっちが持ち主なんだ?

レーサーにはなんか、そういう迫力が眠っているように思われます。
タマーに、そういう迫力を起こしてみる、・・・バンクの練習会などもやっていますので、まずはだまされたと思って参加してみてください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/465-137a218a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター