メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ムキムキのラメラメという再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ムキムキのラメラメという再塗装



 この一見シンプルなフレームからすると、NJSかな?と思うかもしれませんが、

DSC_4415_convert_20201217214508.jpg

 まあ、ここまで凝ったチェーンステーはないでしょう・・・ということで、こいつの正体は

DSC_4410_convert_20201217214549.jpg

 サーリーのピストであったわけでありますが。

DSC_4405_convert_20201217214632.jpg

 なんとアナクロな、チューブラーでホイール組んでくれ・・・という奇特なお方。リムは新屋のエアロワン、名リムであります。

 DSC_4406_convert_20201217214621.jpg

 シュパーブのラージフランジを使ってくれなんてところを見ると、実は競輪ファンであったりするようです。

DSC_4407_convert_20201217214611.jpg

 といいつつも、DTのプレーンでアルミニップルで一ネジリしてくれというところなんかは、サーリー的?とも思えなくもない。

 DSC_4408_convert_20201217214600.jpg

 前輪も同じく競輪的なものとサーリー的なものとが混在している。しかし!やはり競輪ファンだなあと思うところは、なんと再塗装の際に、

DSC_4411_convert_20201217214539.jpg

 なんとラメラメをクリアに混ぜてくれ、という。

DSC_4413_convert_20201217214529.jpg

 出たよ!これぞ競輪ファンというか、なんで競輪選手ってあんなにラメが好きなんだ?謎だわな。

DSC_4414_convert_20201217214518.jpg

 ここのラメには、当初シルバー系だけにしようと思ったんだな。ラメを使いも渋く・・・と思っていたんだが、実際シルバーだけをロウフィニッシュに吹いてみても、よく目立たない、ゴミみたいに見えてしまう。

 そこで、金も混ぜてやってみると、ようやくラメ的なお茶目な雰囲気になってきた。創価・・・、ラメはお茶目的でないとらしく見えないのね。

DSC_4426_convert_20201217214405.jpg


 このラメ塗装は、かつてはとても大変だった。それこそクリアに混ぜて、吹いていたんでね。何が大変かというと、まずクリアに対して、どのくらいラメを混ぜるか?ということ。

 そして、ノズルからラメを吹く出すので、いつも使っているノズルではダメで、より太いノズルのガンを使用することになる。

 そうなると、一回で吹き出るクリアの量も多く、通常の二倍以上の量が必要になってしまう。もったいないので、風量を抑えると、ラメが詰まる・・・。

 そして、そんなに発注があるわけでないので、毎回が初心的な試みをすることになるので、まあ、本当手間がかかって大変だったのだ。

 そして、無駄が多い・・・。一度クリアに入れてしまったラメを回収することはできない。そのまま吹くか、捨てるか?のいずれかになってしまう。

 そこに登場してきた救世主がいる。

DSC_4430_convert_20201217214354.jpg

 これね、これはラメ専用のガン。クリアを入れず、ラメだけを入れて吹くことができるので、多めに入れて、吹いては残ったものは戻せば良いという、これはありがたいねえ。

DSC_4423_convert_20201217214414.jpg

 通常、ラメ塗装すると塗装ブースはプラネタリウムのようにキラキラするんだが、それもちょっとは抑えることができる。

 DSC_4418_convert_20201217214457.jpg

 あとは持ち込みのパーツで組んでいく。

DSC_4421_convert_20201217214435.jpg

 競輪ハンドルにギドネット、この組み合わせはやったことがない。

 DSC_4419_convert_20201217214445.jpg

 7700系のフロントブレーキに

DSC_4422_convert_20201217214423.jpg

 7400系のリアブレーキ、シングルピボットにこだわったからかな?

DSC_4401_convert_20201217214643.jpg

 まだタイヤは付いていないが、納車の際に、持ち込みかな?

 ストリート系と競輪系のハイブリッドとも言えるね。まあ、すこぶる今日的仕様とも言えるかもしれない、戦後からの競技歴のある競輪と、この十数年のピストブームが産んだハイブリッド・・・、こういう展開も悪くはないね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4654-145910be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター