メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |またもカーボンバックに謎コンポの組み合わせ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

またもカーボンバックに謎コンポの組み合わせ!



 こいつも適所においてやらないとね、ということで、押し出します!

DSC_4471_convert_20201221202354.jpg

 アンタレスといえば、吉田自転車のかれこれ五十年ほど続く、オリジナルの車体でありましょうな。

 そのフレームがやってきて、再度再生加工されて、当店から適所に出ていく、といいですね。

 この値打ちは、やはりなんといっても、

DSC_4472_convert_20201221202344.jpg

 カーボンバックですね、カーボンバック。何度もいいますが、過渡期のフレーム。アルミ全盛期のロードレーサーが、今日のカーボン車体主流になる間の、ほんの少しの間だけあった、そういう意味で希少性の高いロードフレームということがいえますね。

 まあ、よほどの物好きなメーカーさん・・・、思いつくとなると、ロックバイクスさん・・・くらいしかいないだろうなあ、わざとこのカーボンバックのフレームを作ろうとするところなんてね。

 企画を立てても、組付けをどこでどうやる?なんてことで揉めるかもね。

 ということで、もう本流としてはありえないし、今後大量に作られることもまずないだろうね、つまりあるものの取り合いになってしまうかもしれない、フレームですね。

 そいつで組み直したレーサーであります。

 DSC_4473_convert_20201221202334.jpg

 おなじみフォークはカーボンで、車体の両斜面がカーボンで、中心にアルミがドーンとある。なぜこんな形として、作られてきたのか?

 まあ、当時はカーボンでモノを作るのが高い、とてもフレーム全体なんて・・・というところから来たのかしら?

DSC_4474_convert_20201221202325.jpg

 コンポもおなじみ、謎コンポを中心に、鳥の巣クランク、

DSC_4482_convert_20201221202307.jpg

 そして謎の黒コンポ、そこそこ数が出ていますkが、デカイトラブルはほぼないですね。

 ただ、10速のシフターがちょっと変わった動きをするので、その正体というか、実態がつかめていませんが。

 DSC_4478_convert_20201221202316.jpg

 只今10速でも、あと1速ほどたせる構造の余裕があります。

DSC_4483_convert_20201221202257.jpg


 ブレーキは無名ながら、意外と効く、この締まったゴッツさを見るとわかると思うが。

DSC_4485_convert_20201221202247.jpg

 この手のハンドル形状なんかも懐かしいねえ。こんなのが普通にあってくれればいいんだが・・・。

DSC_4488_convert_20201221202238.jpg

 店主も使っていた、潰れたこともあるITM・・・。また復活したんだっけ?
DSC_4465_convert_20201221202404.jpg

 前後の斜面にカーボン素材があるせいか、アルミのような絶望的な硬さはない、という気がするね。

 175センチはないとちょっと苦しいかもね。

 これでいっちょう人生替えたい!と思っている方がいますか?変わりますぜ!色んな意味でね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4658-00e76d23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター