メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |そこまで凝るか?!のユーラシア その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

そこまで凝るか?!のユーラシア その1



 おじさんたちの郷愁を誘うであろう、ブリジストンユーラシア、こいつを組み込んで待つこと数年、おじさんにではなく、若い男子が引き取っていったのが、今年の三月でありました。

DSC_2013_convert_20200822232444.jpeg

 それから自転車通勤が始まり、ひときわ体も締り、日常の中に自転車が大分食い込んできた。

 そして、ポジションへの言及もこの夏行われたんでありました。

 DSC_2140_convert_20200831092040.jpeg

 このエイドアーム付きブレーキレバーをやめて、ディズナのあのどこからでもつかめるエアロブレーキに替え、ステムを下げと、自転車で変わった肉体にまた、自転車を合わすように丁寧にポジショニングをしてきたんであります。

 DSC_2181_convert_20200831135818.jpeg

 このようになってまた三ヶ月、今度は外回りを替えたいということになりました。

 しかも自分でやりたいと!

 まあ、当店には自分でやるための軒先貸しプログラムというものがあって、パーツ外しと、場所がし、小物がし、そして組み付けだけ当店が担当し、途中の塗は希望者がやるという形式なんであります。

 歴代どのくらいの人たちがこれをやってきたかな?中々面白い企画だと、今でも思います。結構塗料のことなんかも教えてもらったりしてね。

 そんなこんなで、11月の後半の三連休をまるまる使っての、結構手間を掛けた自家塗装が始まりました。

DSC_3874_convert_20201222220838.jpg

 なんかどちらかというと重めの、自転車専用に開発されたというスプレーを数本持参し、まあ、好きなように、色々やっていましたね。もう放っておくしかない、明らかに間違っている工程などがない限り、やらせておく。

 DSC_3875_convert_20201222220829.jpg

 今回は、数色を使うことや、文字を入れたりしたいなどといくつか要望があった、そこに篆書体の文字なんかどう?なんていって、かつて篆刻師だった店主は、篆書体辞典や模刻集などを貸してしまったところから、大分展開が変わった。

 本人相当本気になって、詩文や自数を考え、それを辞書で引き、甲骨文字辺りから引っ張って、それを手で切り出してと、それはそれは大変な手間と時間をかけることに、結果なってしまったんだな。

 でも最後までやりきったぞ!

DSC_3878_convert_20201222220818.jpg

 全体は赤でやるのかな?と思ったところ、別の色をかけ始めた・・・、そうそう、口出しはしない、したいに任せておく・・・、ぐっと我慢我慢。

 DSC_3879_convert_20201222220809.jpg

 色をかけたり、仕舞には仕掛けまで打ち始める、そ、そんなことやったら三連休あっても足りないよ!といっても、いいです!ちゃんと時間をかけていいものにしますという、その決意は固いようだった。

 ペイントが乾く間、外したパーツ類を丹念に磨く、働きもんだし、こいつ本気だ・・・。

 DSC_3880_convert_20201222220757.jpg

 パーツの汚れが凝縮されたような、灯油。そりゃ、フレームが新車になるんだったら、パーツだってきれいにしてやらないとね。

 ということで、結局かかった時間は、この三連休からプラス一ヶ月!といっても毎週やっていたわけではないが、それだけ時間をかけただけの仕上がりにはなったようだ。

 さて、どうなったか?

 第二弾ということで、次回以降にいたしましょう、それがまあ、スゲーことになってしまいましたとさ!

 つづく
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4659-5be13af3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター