メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造実用車 いつの時代? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造実用車 いつの時代?



 どうせ改造するなら、ちょっと変わったのもいいね。安く出すためだけの改造など面白くもない。

 こんな感じがいいなあ。

 DSC_4631_convert_20201226213519.jpg

 意外と、このシートチューブというかダウンチューブ一本というのがいいね。こんなのがでてくると、何か作りたくなってしまう。

 DSC_4630_convert_20201226213528.jpg


 そして、セミドロップを世に広めたいと思っている店主からすると、こういう車体にはこの世なセミドロタイプを使いたいわけだ。

 DSC_4627_convert_20201226213545.jpg

 外装七段、七段もあれば十分だ!

DSC_4628_convert_20201226213536.jpg

 珍しく色付きタイヤを付けてみたが、まあいいか。タイヤは機能的には黒が一番だが、どれもこれも高機能というわけでなくても、見た目も大事というのもありですわ。

DSC_4636_convert_20201226213500.jpg

 冬至は終わってもしばらくは日は短い、この手のハブダイナモはつけ忘れ消し忘れがなくていい。そして重くないのがまたいいんだな。

 残念なことに、後付のハブダイナモもどきがちょっと手に入りにくくなっているため、あいつの復活を待ちたいところだな。

 DSC_4635_convert_20201226213510.jpg

 実用車改造で絶対に犠牲にしてはいけないのが、ここ、サドル高。こいつが確保されているだけでも、自転車は思っている以上の機動力を発揮する。あとはハンドルで前傾が取れれば、言うことなしだが、この改造車は勿論セミドロップということで、前傾が取れるので、当然走る!

 どうせ改造するなら、走らないと意味はない・・・。

DSC_4621_convert_20201226213554.jpg

 色んな改造はあれど、自転車の持っている機動力を発揮できるようにし、かつ利用者にそれを実感できるようにする、といおうのが、色々やってきたが、一番伝えたところなのかもしれないね。

 なので、少し気合が入る・・・、見た目もそうでありましょ?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4663-22a59957
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター