メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |年の瀬 メンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

年の瀬 メンテ



 クロスバイクのイメージは圧倒的にアルミなんだな。安くなっても、簡単に手の届く範囲の値段でカーボンクロスというのはまだ見たことはない。

 ハイ、多分・・・。もうしばらく、この店主都心のプロショップにいっていないので、実は自信全くありませんが・・・。

 いや、もしかして七万くらいのカーボンクロスってもうあるのかな?まあどうでもいいか。

 圧倒的にアルミということにはかわりはない。

 DSC_4611_convert_20201228180618.jpg

 ジェイミス・・・たまに聞きますね、これが鉄のクロスバイクを作っている、あるいはいたんですね。

 いい発想だと思うなあ、鉄のクロスバイクって。たまに実用車改造で作るフラット車なんだが、あれがそんじょそこらのクロスバイク並みに走るよ!というのが売り。

 細めのパイプでのクロスバイク、もしかしてちょっとした隙間産業かもしれないんだが・・・。

 DSC_4602_convert_20201228180706.jpg

 ということで、総メンテに近い要請でやってきた、持ち主は主婦・・・なんだと。

 タダの主婦には見えないんだが、ご本人は気さくにも、その気配を消そうとしている、山登りなんかをするようですね、ただ、それだけじゃあなさそうだ、爪を隠している鷹のようですねえ。

 DSC_4603_convert_20201228180656.jpg

 スプロケやチェーンは思いっきり交換。最近チェーンやこの辺を大量に仕入れることがあります、チェーンとスプロケだけで、入値で二万以上となると、もう保管場に困るくらいの量になるんだが、それがまた気づくと品薄になってきてる。

 メンテ仕事は大分いただいているんだなあ、と思いますね。これはコロナによる影響の一つかと思います。

 DSC_4605_convert_20201228180647.jpg

 この頃のクロスバイクの主流は前三枚。今のクロスはどうなんでしょうか?二枚が主流になって、リアのスプロケの歯数がだいぶ増えている・・・のかしら?

 DSC_4607_convert_20201228180638.jpg

 左右の調整不足で、片効き状態の自転車が多いねえ。そのへんも直して、シューも交換。

DSC_4610_convert_20201228180628.jpg

 地味にホイールもふれている、ブレーキ調整だけでは解決しない問題も、この辺を集中的にやってやると、まっすぐ走るように、異音もなくなりますね。

 DSC_4612_convert_20201228180553.jpg

 ケーブルは四本共にすべて交換、ブレーキ、シフトの調整も全て含まれますので、ある意味自転車の緩んだ神経を張り直すイメージですね。シャキッとするのがこの辺の交換と調整です。

 DSC_4600_convert_20201228180717.jpg

 ウーン、もっとあっていいはずだなあ、鉄のクロスバイク・・・。隙間自転車だと思うんだけどなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4665-c8bae6a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター