メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |焼き芋自転車着々と! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

焼き芋自転車着々と!



 三店舗共同プロジェクトでもって、まずは第一弾、焼き芋号を来月中にまで作り上げようという計画中なんであります。

 ただ、決まった自転車にそのまま焼き芋関係を載せるだけではつまらないと、いうことで色々と手をかけていくわけであります。

 DSC_4575_convert_20201230193125.jpg

 一度できたものを再度解体して、自家塗装なんかをやって、あとは蓋を作ったり、テント作ったり、外壁をデザインしたりすることをやっていきますが。

 そのためには、決まるところが決まらないと、色々と想定だけではやりづらいこともある・・・。とそんなおり、やってきました、常滑焼きが!


DSC_4677_convert_20201230192515.jpg

 これなんであります。石焼き芋ならぬ、壺焼き芋のための壺なんであります。かなりでかいね。素焼きだよ。

 DSC_4678_convert_20201230192507.jpg

 蓋をとると、植木鉢状態になっている。ここに焼けた芋を保管して、保温しておくところ。

 そして、そいつを外すと、

DSC_4679_convert_20201230192458.jpg


 内側に針金が見える、ここに芋を引っ掛けて、壺焼きするということなんですわ。
 

DSC_4681_convert_20201230192447.jpg

 中を覗くと、こうなっています、デカイ素焼きの植木鉢のようだ。この下に隅をおいて、脇の穴は空気穴ということね。

 今のところ、釜の入り口に一重の針金があるんだが、こいつを三重くらいにすると、いっぺんに焼ける芋の数は三倍になる、ということね、改良の余地は大分あります。

 DSC_4683_convert_20201230192437.jpg

 壁を取っ払って、置いてみるとこんな感じ、サイズ的にはちょうどいいかな?前方にスペースがあって、ここに炭田の着火者などを置くことができるね、芋は別口で、カートで運ぶことを計画している。

 高奥とすると、壁の高さは?壁との距離は?

 DSC_4691_convert_20201230192427.jpg

 と、色々と採寸して、まずは車体の箱と壺との位置関係なんかを決めて、温度対策や、蓋などの設備をより具体化にしてくなどをやった。

 補助金ものなので単に中抜きだけでは済まされない、国の補助金はいい加減かもしれないんだが、身近な市による補助金の条件はそんなものでは済まされない。来月中に完成車体と、商売の形式が解るようにしっかり形にしないといけない、当たり前だよね、これは公金なんだから。

 ということで、年明けから、またラッシュしつつ、まずは第一弾の焼き芋号の完成を目指す!

 まだ未定のこともあるんだが、まあ、楽しみでありますな。溶接なんかもやってしまうよ!

 この展開、ちょっと楽しみにしておいてほしいですね、コロナ後の商売って、どういうバリエーションが発生するんだろうか?そんなところへのヒントにでもなれば、いいもんだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

Re: 焼き芋カーゴバイク 製作のお願い
在所は 西東京市富士町6-6-13です。
やり方も色々有りますので、ご来店お待ちしています。
【2021/09/05 13:50】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4666-b2939aab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター