メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ほぼ最安固定ギア 固定に乗れ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ほぼ最安固定ギア 固定に乗れ!



 影の影響?トップチューブが見えないんですけど!あれ?

 DSC_4731_convert_20201230195713.jpg

 あれ?ないよ。という実用自転車が入ってきた。その折、当店西東京に来たての頃からの常連さん、子沢山、自転車沢山で、それに収まらず、職場から回りの方々へ、自転車を薦めまくる伝道師的でもある・・・。

 そのお方があろうことか、固定ギアに乗ったことがない、などとタワケたことを抜かしたわけだ。

 あれほど自転車抱えながら、固定ギア車が一台もない?なら・・・、

 と目に入ったのが、この車体、見るとボスフリーじゃない。ということはそこ外して、コテッパ入れれば、ほぼ即固定ギアになるじゃない、ハイ!それで決まり!

 ただし、基本自分でやりなさい!とほったらかす。確かに上の写真にあるように、フレームはかなりきれいに磨いていた。

 DSC_4720_convert_20201230195322.jpg

 バンドブレーキも外せば固定ギア車になるが、ブレーキを別に付けなくてはいけなくなる、そうなると値段がはる、ならこのままだ、ボスフリー外して、適当なコテッパを入れる。

DSC_4722_convert_20201230195313.jpg

 クランクは磨いたもので、付いていたまんま。まあギアひだなんだが解るようになってからでも交換は遅くはない、まずはこれで乗るこったね。

 DSC_4725_convert_20201230195255.jpg

 オット、フロントがハブダイナモだ!これなら夜も走れる、ということは、固定に慣れるために、これで夜勤も通勤できる、いいねえ。

 DSC_4728_convert_20201230195247.jpg

 ハンドルも、まあ色々選べるが最安を狙ったんで、このフラットのままでいい、目的は固定に慣れることなんだから、ただしグリップだけはラメ入りの風俗系グリップにしていた・・・。

 DSC_4723_convert_20201230195722.jpg

 置いたあったそのものなんで、ホイールは確か24インチだったかな?なので、全体として自転車が小さい、しかしサドル位置は妥協してはいけません、ということで、ここは450ミリもんのピラーを使った、贅沢だが・・・。

 ということで、当店以来、ほぼ最安値を記録・・・、よく作ったもんだが、できてみるとそれなりにかっこいい。

 DSC_4738_convert_20201230195703.jpg

 自分で二割ほど組み付けたもんだから、得意顔満面だね。一体当店に今まで何万人のお客さんを紹介してきてくれたことか・・・、ありがたいねえ。

 そんなこんなで、固定ギア指南をしたんだが、膝が開くという、固定ギアだからというのではない、癖を見つけてしまったんで、それは直したほうが、よりかっこよく見えますよね。

 あとは、三週間くらいして慣れたころが一番危ない、ということもコンコンと言い聞かせやんした。

 しばらく、ヘルメット被って気合い入れての練習でしょうね、怪我されても困るので、じっくり慣れていって、決して油断をしないように、ということだわ。

 まあ、こんなことでも車種をしっかり選べば、固定ギアは簡単に作れてしまうんだ!なので、競技者の日常の足なんかにも、この手はいいぞ!と強くおすすめしておく!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4667-86c766b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター