メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新年早々 打ち首だ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新年早々 打ち首だ!



 主婦や保護者が乗る自転車にカゴがないのなんて信じられないんだが、その信じられない状態の自転車が大分走っていますね。

 理由は官製対応の賜物だ。自転車一台に付き学齢以下の子どもは一人しか乗せてはいけない、という御触れを今からだいぶ前に警察庁かどこかが出そうとした際、全国の保護者から、なら保育所まで二往復しろ!ということなのか?車でいけということなのか?車のない家はどうすんだ?エエ?

 と凄まれて、振り上げた拳を泣く泣く下げざるを得なかったんだが、タダでは下げなかった・・・。

 なら、子供二人までは認めよう、そのためには「三人乗り自転車」というカテゴリーを作って、安全第一で走行してほしい、という方針転換をした。

 そこで安全第一を念頭に、各メーカーに作成を命じできた自転車が、前後に子どもは乗せられるが、荷物用のカゴがない、という安全第一だけの自転車ができてしまって、今日に至っている。

 軸の真上に子どもを乗せればそれは、軸から離れたところに載せるよりは、ハンドリングは楽だろう・・・。でもテコ上は楽になっても、座椅子そのものが重ければ、どこまでその意味があるのか?

 それより何より、保育園という所は、やれシーツもってこい、タオルもってこい、着替えもってこい、水着もってこいと荷物が絶えない、また保護者だって多くは通勤の一部で送迎しているので、自分の荷物だってあるし、特に帰りにはどこかで買い物だって必要になってくるのが現状だ。

 それにもかかわらず、カゴがない・・・、全く役人さんというのは「総合的俯瞰的に」物事を考えられないのか?安全であれば、どんなに不便であっても構わない・・・ということなんですかね。

 ということで、その発想に真っ向から反対する立場で施工できないか?

 カゴは大事だ、つけてしまえ!

DSC_4810_convert_20210104214159.jpg

 重心低く作るのも安全のためなんでしょうな、なので、カゴつけだって、この手の小径車用の金具を逆に使わないといけなくなります。


 DSC_4812_convert_20210104214149.jpg

 そんでもって、普通の実用自転車のハンドルに変えてしまえ!!!これをもって打ち首というのじゃ!

DSC_4817_convert_20210104214130.jpg

 トリャ!!!重い子のせカゴと専用ハンドルごと首を落とす・・・。これだけもっても、重いよねえ・・・。

 ちなみに生首も重いんだろうなあ、実際の合戦では、なんなものを腰の周りにいくつもぶら下げて、刀振り回していたのかね?それをもってかえると、その首を整えるのは女房の役目。切り口に糠をつけて、髪の毛を整えて、化粧もしたのかな?

 そいつを並べて、首実検・・・、位が高いと恩賞もそれに応じて高くなる・・・という、大河ドラマでは絶対に放映しない風景があったそうですねえ・・・。

 新年早々に、打ち首だ!

DSC_4814_convert_20210104214140.jpg

 一見全く異なって見えるハンドル周りでも規格は同じ、外すのは大変だが、できないことはないし、通常のハンドルを取り付けることもできる、なんなら、この状態で前用の子載せカゴを取り付けることもできる、というわけだ。

 つまり、子供二人を前後に乗せながら、荷物を載せるカゴを取り付けることもできる・・・、危険なんじゃない?なんて思うのは、まあ乗ったことのないやつだけだろう、それやった保護者の方で怖い思いをしたという話は聞いたことがない。

 むしろ後ろこの背にS字フックでものぶら下げるよりもよっぽどいいんじゃないのかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4672-07e318a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター