メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |どうなってしまったんだ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

どうなってしまったんだ?



 この車体は前は普通の実用車仕様なんだが、後ろだけは700Cのディープリムという仕掛け。改造実用車なんであります。

 まずは、リアを700Cにして、いずれ前を・・・という展開だったかな?

 柔道をやっていて、大分体格がいい。自転車で少し痩せれば、元々体力あるから、すごい踏み手になるだろうという期待のもと、前輪700Cの改造依頼を待っていたんだが・・・。

 DSC_4866_convert_20210107223556.jpg

 なんのことはない、パンク修理でやってきた。

 ところが・・・一見して、変わり果てた姿に腰を抜かしそうになった。精気に満ちた元柔道選手の面影はまったくなく、青白い上に土気色した顔色は、異常事態を物語っていた。

 一体どうしたんですか・・・?

 交通事故にあいまして、一月ほど寝たきりでした・・・。

 イヤ、それだけでは説明の付かない。着ているもの、乱れた髪、ほぼ全てが行き届いていない。もし入院していたとしたら、大変であったとしても最低限の栄養管理下にあったはずだ、精気の亡くなった目は、決して傷害によるダメージ以上の何かを暗示している。

 入院していたんですか?
 
 イエ、自宅療養です。

 ご家族が診ていた?

 イエ、独り者なので・・・。

 なるほど、全てに行き届いてない様子は納得できた。自分で尿瓶を処理し、最低限の補給で、横になっていただけだったのではなかったか。

 一人で?病院にはかかったんですか?

 イエ、・・・・金がないんで・・・。

 あれ・・・、たしかこの方は、公務員だったと記憶している、市の職員さんだったかな?だとしたら最低限以上の生活はできたはずだと思っていたんだが。

 市の職員ではありません、日本年金機構で派遣されていただけです、あまりの激務で健康を壊し、やめた矢先に、車とぶつかりました・・・。そろそろ、立って歩けるようになったんで、就職活動でもしようかと自転車にまたがったら、パンクしていました。

 DSC_4870_convert_20210107223540.jpg

 チューブ交換して、外れていたグリップを新しいものに交換した。

 DSC_4871_convert_20210107223531.jpg

 なんせ体重はありそうなので、他に点検箇所があるだろうとおもい、代車を貸して、車体を預かった。

 DSC_4869_convert_20210107223548.jpg

 ちょっと調整したり面倒見てやると、リアだけでも700Cだからか、そんじょそこらの実用車体などより、よく走るわね。

 そういう意味で、職探しのためのいい足になるんじゃないか?と車体だけ見ると、そう思えるんだが。

 と完成車が待っているが、いまだの取りには来ていない。もしや、また体に何かが起きたのか?ちょっと心配になってきた。

 しかし、このよう話、最近多すぎやしないだろうか?リーマンショック以来の年越し派遣村ができたという。そこには女性が多いと聞く、中には所持金160円・・・。

 六十近く生きていると、一つの国の栄枯盛衰というものを体感するのだろうか?いや待てよ、今後栄だの盛だのを体験できる国民はいるんだろうか?

 少なくともこの店主は、上品下品は別として少なくとも栄や盛の喧騒は体験しているつもりである。斜に構えて横目でみていた感はあるが。

 ところが、その凋落ぶりは凄まじかった。店主の個人史的展開は横置くとして、この政治経済両面での劣化ぶりは未だに凄まじいと思っている。

 少なくとも、生きている間に、この国を近代国家の体に戻さなければ、その構築に苦心してきた先祖やこれからの生を生きる子孫たちに面目が立たんわ!

 まともに働いている人が、普通に衣食住その他が普通にできるようにしないと。なんだワーキングプアってーのは?働きながら貧しいって・・・、かつて今よりも貧しかった日本でも「稼ぐに追いつく貧乏なし」といったんだぞ、今や貧乏が先回りときている、この相対的貧困の凄さは恥だぞよ。日本の国が好きな人たちよ!

 まあ、店主にできるところといえば、共助を軸に、ほんの少し動けるくらいか?でもやらないよりはマシということで、緊急事態宣言下で、やれることはやっていこうと思う。

 とりあえず、この車体の修理代は、彼の就職が決まったあとの請求ということにしておこう!自転車ができることはまだまだあるはずだ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4674-a9d93f58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター