メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょいと定番の改造実用車 通勤にどうでしょ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょいと定番の改造実用車 通勤にどうでしょ?



 ハンドルを替えてしまったんだが、それもまたいいねえ。このトップチューブのないタイプのフレームがなんとも嫌いではない。

DSC_5066_convert_20210115223559.jpg

 
 店主自身が気に入って乗っていた時代があって、それがどうしても!!!と頼まれて泣く泣くフレームを譲ったことがあった。その後何台もこの系統のものが来たが、大体自分用にするよりも、外に出していたなあ、コイツもそういうことになる。

 ハンドルが少し変わった。

DSC_5053_convert_20210115223656.jpg

 Rが少しきつくなった・・・というか全体が曲線的になったね。

DSC_5054_convert_20210115223646.jpg

 だから何だという感じで、これはこれでまたよく走るよね。前傾になるって、それだけ力を前に出せるようになるということなのかな?

 DSC_5059_convert_20210115223628.jpg

 前はシングルで、街仕様ということだな。

 DSC_5060_convert_20210115223619.jpg

 リアが七枚十分でしょ。チェーンも一体太くて、トラブルも少ないし。

DSC_5057_convert_20210115223637.jpg

 暗くなるとハブダイナモで勝手にライトが付いてくれるので、今のまだ日の短い季節にはありがたい。電池交換の必要もない、これもありがたいね。

 DSC_5062_convert_20210115223609.jpg

 妥協しちゃいけない、サドルの位置。これで出力の主である足を有効に使えるか否かが決まる、そして膝への負担の軽減などにも繋がるので、ここは重要。

 こいつは450ミリという、ほぼ師範では最長ピラーであるな。通常以上の身長でもこれならかなり使えると思う。

 DSC_5051_convert_20210115223705.jpg

 困難で大丈夫か?というくらい緩い緊急事態宣言下ではるが・・・。これや2月頭に解除はないね、たぶん。ダラダラ続くぞ・・・。欧州では復活祭までやるというので、4月終わりから5月まで?

 もうオリンピックなんて開催できるわけはない。あんなものにこの状況下で拘っている分、時間と金が無駄になる、さっさと中止決めて、コロナの封じ込めに集中するべきなんじゃないの?

 というわけで、4月ほどではないが、ボチボチまた通勤に自転車ってどうなの?なんて話も出てくるようになった。

 その手の話には、この改造実用車は面白いと思うね。モロスポーツ車ほどかけ離れていなくて、値段もそこそこ、そして何よりも走る、これが実用車系か?と思うほどね。そして盗難の心配も大変低い。

 荷物があるなら、カゴ後付でもよし。スタンドが必要ならつけてもいい。雨なのか走る(本当?)なら簡易泥除けならつけてもいい・・・ということで、車体以外は全てオプションだ。実用に合わせて変えていけばいいのだ。

 ということで、ハンドルが変わった、改造実用車。コロナ禍の通勤なんかどうだろう?まあ感染のリスクはほぼゼロに近いはずだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4683-1fce14e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター