メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これにて打ち止め?三代目? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これにて打ち止め?三代目?



 小柄な人向けに作られた、ミキストもどきであります。

DSC_5097_convert_20210120215412.jpg

 フレームはスタッカートというかな、ミキストのトプチューブはシートチューブの真ん中あたりを通過して、シートステーとチェーンステーの間にまで伸びているんだがね。

 DSC_5094_convert_20210120215447.jpg

 しばらく乗っていなかった車体を総メンテして、このような持ち込みのでかいカゴを取り付けて、買い物用にしようかな?という発想です。

 DSC_5095_convert_20210120215437.jpg

 でかい分下から支えを入れて、

DSC_5096_convert_20210120215428.jpg

 元々付いていた、フロントキャリアに幅広の延長金具を使って固定、これでそこそこの重さのものも大丈夫でしょう。

 DSC_5098_convert_20210120215402.jpg

 フロントバーのグリップとカゴの距離はあいているので、干渉はしない。

DSC_5085_convert_20210120215521.jpg

 パーツ洗浄とワイヤー交換、それだけでもかなり良くなりますよ。

DSC_5088_convert_20210120215513.jpg

 チェーンの交換、BB交換、フロントディレーラーも洗浄でどうにもならない場合は、似たようなグレードの中古品などで交換。

DSC_5090_convert_20210120215504.jpg

 ガッチガチに固まった昔のカンチブレーキは、コイツに交換。クラシカルな雰囲気は壊さないので、これは使い勝手はいい。ただ、台座が狭かったりすると既存のシューでは厚すぎて、リムのキャッチができない、そうした場合には、薄めのVブレーキシューに交換して、対応する。

DSC_5091_convert_20210120215456.jpg

 サドルも、小さめの幅のちょっとあるものに交換、コイツは軽くて、元々は子供用レーサーように作られたようだが、小さい大人のサドルとしても役立ちそうだ。

DSC_5084_convert_20210120215531.jpg

 非常に、走りやすい、新車並です。まあ、暫くは買い物用ということらしいが、その走り心地はまた日本一周とまで言わなくとも、旅自転車としての旅情を誘わないか?なんて思ったりしてね。

 電車に乗らないで、長距離を一定のペースで走る、神奈川あたりにちょうどいい温泉があったりしてね・・・、なんてこともしばらくしたら、可能になるかもしれないね。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/4688-d49acfc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター